• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月08日

バッテリーカットオフスイッチ要注意

バッテリーカットオフスイッチ要注意  便利なパーツなので使用自体を否定する訳ではありませんが、以前のシエンタと同じトラブルがイストでも発生していました。

 イストの場合はバッテリーの寿命劣化と同時に起こっていたため、こちらのトラブルが分かりにくかったです。


①ブレーキやウインカー、ハンドル操作が重なるとナビ画面が落ちてリセット
②ドアのロックアンロック操作でナビ画面が落ちてリセット
 
 パッと思い浮かぶのは経年によるバッテリーの劣化なので、調べたところそのように判断できて交換しましたが、その後もナビ画面のリセットが起きて自分でもビックリというワケです。

 そこで実際にどのくらいの電圧が掛かっているのかナビの入力部をテスターで調べながらドアロックアンロックを行なったところ、動作の瞬間に10V以下まで落ちます。
 エンジン掛けていて新品のバッテリーなのに?
 これでは確かにナビはたまらずリセットしてしまうでしょう(^_^;。

 面白いのはバッテリー直結のラインでも同じように電圧降下するので「…はは~ん(^_^;」とカットオフスイッチがクサいと気付きました(つまり共通のマイナス側に原因がある)。
 やはり画像のように接点が荒れて接触が悪くなっていたようです(接触抵抗が大きくて瞬間的な大電流が流せない)。

 今回はリューターでしっかり削り取って念入りに接触を稼いでやったところ、ロックアンロック操作でも電圧変動はほとんどなくなり、問題解決です。
 このパーツはメンテと定期チェックが重要ですね。

 これ、ネジ込み接触タイプは原理的にネジ込んで行く途中で部分的な接触が発生して必ず荒れますから、ブレーカーのような仕組みのカットオフスイッチって作れないんですかね~?
 あればすぐに交換を検討します(^_^)/
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/11/08 14:02:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアット500にスーパーカブも  ...
P.N.「32乗り」さん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

曇り(とっても)
らんさまさん

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお ...
トホホのおじさん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年11月9日 8:47
それねぇ。ほんと要注意です(^^;;
コメントへの返答
2015年11月9日 18:55
おや、経験者ですか~??
2015年11月10日 10:14
接触不良もさることながら、
ぽっきり折れて、危うく電装品全滅になるところでした(^^;
コメントへの返答
2015年11月10日 20:27
使っているものは折れるようには見えませんが、走行中に電源が突然落ちるとか考えたら恐ろしいですね~。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation