• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

リジカラフロントの再利用経過報告

ディーラーでギアボックス交換、サブフレームから一旦外したリジカラのフロントを再利用しました。
交換後から、1週間ちょっとですが・・・ここまで乗ってみた経過報告してみたいと思います。
(リジカラネタが続いてすみません^^)

交換直後は・・・

・当然、ハンドルセンターは狂い、アライメント測定でトー角のみ調整

リジカラのフロント再取り付け直後は、剛性感が薄れた感じ。
(リアは腰を据えた感じに対して、再取り付けのフロントは少し浮足気味で軽く感じる)

前が軽く感じる・・・ハンドルも少し軽くなります。

・取り外す前より直進安定性が少し薄れる。

・アクセルを踏み込んだ時だけ、足元から細かい振動と小さくカタカタ音が聞こえる。(ノッキング音かと思いましたが、そうではなかったです。再取り付けしたリジカラが遊んでる感じか?)


交換から1週間経ち、少し変化が出てきました。

・ハンドルの重さ(直進安定性)が少し戻ってきた?完全ではないが、再取り付け直後よりは少し安定性が出てきた感じ。(再取り付けが馴染んできた?)

・アクセルを踏み込んでも、細かい振動と小さくカタカタ音が無くなってる?

・フロントも落ち着いてきた感じですが、まだ若干軽く感じる。

・エンジンの微振動はあまり感じない(まだリジカラが噛んでるだけでも効果が残っている感じ)

・アイドリングストップからの起動時の振動は、気持ち感じる程度。

今のところは、何か再取り付けが馴染んできた感じという言い方しかできませんが、再利用はメーカーでは推奨されてません。けど、再利用できる状態であれば、取り付け後は、若干効果は薄れますが、我慢できないレベルではないかもしれません。やはり新品に取り付けした方がいいですね。(コストはかかってしまいますが)

個人的な感覚として、取り外していないリアの乗り心地や効果を「10」としたら、再取り付けしたフロントは「6~7」といったところでしょうか。

もちろん乗る人の車の個体差や、感覚で違ってはきますが、なんせリジカラを再利用してのインプレなんて、調べてもなかなか出てきませんので、今回私の実際の体感を記事にしてみました。

(※表現がおかしいところはご了承下さいませ^^)

リジカラを取り付けた方、何かしらサブフレームを取り外すことなると色々と大変ですので。。。

※いつもお世話になってます、倉敷市のオートリファレンスさんの作業ブログに、リジカラを再利用されたシビックのオーナーさんがいますので、リンク先を貼っておきます。→【こちらから】

Posted at 2018/09/27 21:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2018年09月25日 イイね!

リジカラフロント再購入取り付けします!!

リジカラフロント再購入取り付けします!!画像はオートリファレンスさんの作業ブログより、バンディットのリジカラ( MA36S,MA46S 2WD)フロント用です。
ディーラーでの法定12ヶ月点検を、10月初旬に早めにすることにより、オートリファレンスさんへリジカラのフロントの再注文をお願いし、取り付け施工日時も再来週に決まりました。取り外したリジカラは頂けるので、フレームとボルトに挟まれ締め付けられたリジカラが、どう変形されているのか、見る機会がないと思いますので、またブログ等でアップできればと思います。

※なぜ再取り付けすることになったか・・・初めて見られた方は、【こちらからどうぞ】

さて、夕方オートバックスへ立ち寄ってみますと・・・
alt
マジック1ですから、もう今日決まるでしょう^^ ヤクルトが負けるより、どうせなら自力で勝って決めたいところですが。(私は特にコアなカープファンではないのですが・・・)
しかし、セールの商品は限られているでしょうね。赤だらけで、飾られたこの中に買いたいものは・・・なかったです。
セールの開催期間が優勝の翌日から9日間というのは、長めな方ですかね。買えるものが出てたらいいんですけど^^




Posted at 2018/09/25 21:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2018年09月18日 イイね!

ステアリングギアボックス交換終了しました・・・が?

ハンドルの異音に伴い、ディーラーでステアリングギアボックスの無償交換は無事終了し、ディーラーへ引き取りに行ってきました。異音も解消され、めでたし、めでたし・・・といきたいところなんですが・・・

今回の件で色々な課題が・・・

最初、交換時にディーラーに持ち込んだ時には、ただ交換できたらOKだと思ってました。
足回りは色々と見られると思い、ディーラー整備士さんには、フレームとボルトの間にリジカラという金色の補強パーツが付いているのを伝え、作業に支障ないか、聞いたところ大丈夫との事でした。

で、ステアリングギアボックスはどの様に交換するのか?メカに弱い^^私は色々調べてくうちに、とても気になる事を見つけました。

ギアボックス交換する際に、サブフレームを外しての作業・・・

・・・ん?待てよと・・・
alt

画像は、フロントのリジカラ取り付け箇所(〇印)です。(作業ブログよりお借りしてます。)
※作業ブログは、【こちらからどうぞ】

サブフレームを外すという事は、私のバンディットに装着している「リジカラ」を外さねばならぬ。外したら再利用できるのか?

スプーンさんのHPの問い合わせFAQには、再取り付けに関して・・・

『リジカラは車両個々の形状にカラーを変形させるため、再利用は推奨していません。
止むを得ず再利用をされる際は、リジカラに痩せや突出し部の変形、損傷が無いかを必ずご確認ください。』

とありました。

「こりゃ、まずいな」

で、リジカラの施工店である、「オートリファレンス」さんにメールで問い合わせしてみました。

回答頂きました。(コピペします)

リジカラの再使用ですが・・・
装着後のリジカラは圧力によって変形しています。
変形したリジカラを元と同じ状態で装着するのはまず不可能だと思います。
再使用した場合、リジカラ効果がゼロになることはありませんが、元と同じ100%に戻ることは無いでしょうね。
ただ効果が無くなるわけでは無いとは思います。
どれぐらい残るかは個体差で違ってきます。
実際に乗ってみて判断されるしかないでしょうね。
それではよろしくお願いします。

店長さんありがとうございました。

そうですよね、でももし取り付けてあったら乗って見ないとわからないし、万が一不具合出たらまた外すことになるし・・・

そして確認のため、ディーラー整備士さんにTEL・・・すると、

「もう作業終わって、今から試乗するよ」

・・・すでにリジカラは再取り付けされてました。
上記のリジカラの再利用の事も話して、取り付けやリジカラ自体の変形・損傷など何らか問題はなかったかの問いについても、全然大丈夫との事。
ただ、そのリジカラパーツはどのくらい(の値段)するのか聞かれ、部品代と工賃を伝えると笑いしかないみたいに笑われましたが^^

ディーラーから帰る前に一応試乗してます。
やはり再取り付け後は、フロント側の剛性感が薄らいだ感じで、適度なハンドルの重さも少し軽くなり、段差のいなしも若干感じる。でも装着前のノーマルの時ほどは、ふわふわはしないかなと。

帰りは途中に、高速道路を1区間だけ走行してみましたが、直進安定性も以前より薄らいだ感じですが、ノーマルの時ほどグラグラはきませんでした。ハンドリングもまずまず。速度を上げれば、まだリジカラが噛んでいる分ぶれないかなと。

全体的にドノーマルと装着したときの、中間みたいな感じですね。

しばらくは、この状態で乗り続けて、機会見てフロントのリジカラを取り付け直そうと思ってます。

そして、ハンドルセンターにかなりの違和感があるので、タイヤ館へ向かうのでした。
【整備手帳に続く】 リンク先こちらから

追記*アライメント測定から帰る時は、少し乗り味慣れたかなと^^ しばらくはこれでいけそうです。
Posted at 2018/09/18 20:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2018年09月13日 イイね!

ギアボックス交換で入院&今回の代車

7月初めにハンドルの異音から、ディーラーで見てもらって、ステアリングギアボックスの無償交換ということになりました。
過去のブログのリンク先はこちらから

部品は早く届いてはいたものの、、先日の西日本豪雨災害もあって、代車が出払っていて、順番待ちということでずっと保留になっていましたが、本日、代車の用意できたと連絡が入りましたので、ディーラーへ行っていました。

という事で、気になるのが代車^^
前回の代車ではこんなことしてしまいましたが・・・⇒【こちらから】

今回の代車は・・・アルトです^^ 
カラーは、「アーバンブラウンパールメタリック」・・・深みのある茶色?ですね。
alt
帰りのオートバックスにて・・・ここでカーケアグッズ買いましたが、また後日紹介します。
alt
alt
内装はシンプルにまとまってる感じですね。
alt
しかし私の目線からだと、視界は「こんな感じで^^ 室内はやっぱり狭い^^
alt
新型ですけど、下位グレードなので、どうりでミラーの角度調整や折り畳みが自動でできないんですね。手動調整です^^
alt
個人的に乗り心地は、しっかり感はありますが、意外に硬めな感じなのでしょうか?ハンドリングはいい感じ。だけど、ソリオとは違い、アイドリングストップからの発進が、ドドンとくるので、OFFにしてます。
結構振動が、腰にくるのでちょっと私にはきついですね。やっぱり、リジカラ付けてるマイカーのと比較してしまいますが、代車なので文句は言えませぬ^^

ギアボックスの交換は、通常なら預けて、1泊2日でしてもらえるらしいですが、今回はどうやら少し長引きそうで、長く見て1週間弱くらいかかりそうです。ギアボックスの交換後は、ハンドルセンターはそんなにズレることはないのではと言われましたが、戻ってみてからの状態を見て、タイヤ館でアライメント測定してもらおうかと思います。
夏タイヤに交換時に、アライメントをとってもらったばかりですが、「タイヤ長持ちパック」に加入しているので、次回の測定料のみはタダです。(調整料はもちろん有料です)

※前回のアライメント調整記事は⇒【こちらからどうぞ】

預けたばかりだけど・・・・・早く戻ってきて下さいな^^



Posted at 2018/09/13 18:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2018年09月06日 イイね!

たくさんの小鳥たちがいる『鳥カフェ』に行ってみた

たくさんの小鳥たちがいる『鳥カフェ』に行ってみたおすすめスポットの方にも紹介しましたが、以前からローカルのCMで流れてまして、嫁さんがどうしても行きたいというので、行ってきました。福山市の『~cafe~ことり日和』さんです。
alt
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
まだまだ小鳥たちはたくさんいますが、画像はこのくらいで^^
窓越しに食事できます。

嫁さんが注文したのは・・・『ことり日和プレート』800円
alt
ちなみに、私は・・・名前忘れました^^ カレーセットみたいなものです。どちらも、小鳥がライスになってます。
alt
食事しながら、写真撮ったりして、穏やかな時間を過ごせました。食事以外にも、小物グッズもたくさん売ってました。
alt

alt

~cafe~ことり日和HPは、【こちらからどうぞ】



Posted at 2018/09/06 19:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | ペット

プロフィール

「10日ぶりの運転はコメリへ http://cvw.jp/b/2871967/48594328/
何シテル?   08/11 21:20
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112 131415
1617 1819202122
2324 2526 272829
30      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation