• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

リジカラ再取り付けまでの長い道のり(作業ブログ付き)

リジカラ再取り付けまでの長い道のり(作業ブログ付き)
今回のリジカラのフロントのみの再取り付け作業の詳細が、オートリファレンスさんの作業ブログにアップされましたので、ご覧ください^^

リンク先はこちら・・・ブログタイトルから

上記の作業ブログで、詳しく説明されていますので、再度書くこともないのですが・・・・・


事の発端は、さかのぼること6月下旬ごろから、微妙なハンドルの異音から始まりました。
そして、ディーラーで見てもらって『ステアリングギアボックスの交換』することに・・・
赤文字全てにリンク先


7月上旬交換部品を注文し、届き次第交換に入る予定でした。・・・が、しかし、この後の西日本豪雨災害があり、ディーラーの代車がすべて使われ、待ち状態となります。この時ばかりは、仕方がありませんね。(部品は7月中旬には届いています。)

ようやく9月に入り、連絡あり、代車が回ってきました。


で、ある時ギアボックスの交換はどうやるんだろうと思い、調べてたら、『サブフレームを外す』とあり、ちょっと待てよと・・・ リジカラを外すことになる・・・で色々問い合わせしてました。

・・・が、時すでに遅しで、この時点で、実は大問題が2点発生していたわけですね。

それを知らずして、リジカラの再注文し、10月7日オートリファレンスさんへ行ったのですが・・・

・・・となったわけです。店長さんが作業ストップ!!
その問題だったのが・・・
●10月8日ブログ『せっかくなのでメンバー限定で』 ※現在は【全体に公開】しています。

このことがあって、2週間の再度の代車生活となったわけです。
そして、サブフレームとギアボックスカバーを新しいものに交換・・・ 
取り外した状態のものが・・・

そして、ようやく新しいリジカラへ交換できたというわけです。

異音発生から、ここまで3ヶ月半ちょっとかかりましたね。
色々ありましたが、これからもディーラーとは今までと同様に楽しく穏便にお付き合いしますし、作業ブログの方でも書かれてましたが、私自身もこれから注意していくこともあったりと・・・

で、結局リジカラが前後に元に戻ったことで、剛性のバランスが整った感じで、直進安定性も元に復活し、エンジンなどからの余計な微振動が軽減され、腰を据えた乗り心地になり、今はやっと安堵したというのが正直なところです。

改めて、問題箇所を発見して頂いたオートリファレンスさん、および良心的に対応して頂いたディーラーさん、ありがとうございました。もうフレーム・・・外したくないです^^
Posted at 2018/10/27 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2018年10月25日 イイね!

給油ランプの点灯・・・スズキに聞いてみた

ソリオの給油ランプが、残りどのくらいで点灯するのかは、取説には目安になる数値は記載されていないことを前回のブログでアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/42102903/

この時に実は、私はスズキに質問メールを送っていまして回答待ちでした。
そして、その回答が今日返信してきました。

まず、問い合わせ内容として・・・

当方、平成29年式ソリオバンディットMV(MA-36S)を所有しています。
給油ランプの件で質問ですが、取説には残りどのくらいで点灯するか、目安になる数値は記載されていません。実際のところ、その数値が知りたいと思います。
また、取説に記載されない理由があるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。


・・・以上の内容でメールを送りました。

以下、スズキからの回答メールです。(一部をコピペです)

この度はスズキホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
スズキ株式会社 お客様相談室の ○○ と申します。
日ごろの弊社へのご愛顧に心より感謝申し上げます。

お問合せいただきました以下の件に関しまして、ご案内を申し上げます。

【お問合せ内容】
ソリオバンディットの燃料警告灯の件
---------------------------------------------------------------------
2WD : 約 4.8 L
4WD : 約 4.5 L

* 警告ブザーを1回鳴らす

なお、上記数値は平坦路での参考値でございます。

残量が少なくなると、坂道など車の傾き具合で早めに点灯する場合、
走行中などのガソリン液面の変化で消灯する場合があります。

また、取り扱い説明書への記載につきましては、
弊社製品をご使用いただくお客様からの貴重なご意見として承り、
今後の資料作成の参考とさせていただきます。
誠にありがとうございました。

・・・数値が出てるじゃないですか^^ 聞かないと分かりませんね。

以上、ご参考までに^^
(あと3リッターで付くと見た私の見解は・・・スルーしてください^^)

Posted at 2018/10/25 17:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2018年10月24日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!10月28日でみんカラを始めて1年が経ちます!
4年前から前車ノアからエクセルで燃費記録をつけ始め、昨年バンディットで初めての新車購入を機に、このみんカラで備忘録として、燃費記録メインにやっていこうと思いながらも、納車の1ヶ月も前から、かなりのネタ記事をアップしてしまいました^_^

それからは、みなさんのレビューなどを参考にしながら、自分に見合ったものを取り入れ、この1年は、良くも悪くも?充実したカーライフで今に至ってます。私からはいつも同じ様なネタばかりになってしまってますが、備忘録としてですのでご了承下さいませ^_^

あと、数多くの「イイね」やコメント・アドバイス等頂き、改めて感謝申し上げます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/10/24 23:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

給油ランプ点灯したら、あとどれだけ残っているのか?

今日の給油時にタイミング良かったので、このネタを・・・
ソリオの取説では、残り何リッターくらいで給油ランプが点灯するのか、その数値は明記されてません。私自身、ランプが点灯する前に給油することが多いので、給油してから、これだけまだあったのかと思うくらいです。(前車ノアの取説には、数値は忘れましたが、明記されてましたが・・・)しかし、後半すぎてから急に減っていくガソリン・・・
alt

今回、出先で『給油してください』と給油ランプがつきました。(駐車場でしばらく経って撮影してます)
alt
スタンドまで行くには大丈夫でしょうと・・・で、いつものスタンドに着き、給油しようと、エンジンを止めようとした、その時に・・・タイミング良く(?)あの小っちゃい残量メモリが点滅!点滅初めて見ました。すかさずカメラ撮り^^
せっかくなので、計算してみましょう^^
alt
ここで点滅したという事は、満タン給油したら、点滅時の残量が大体分かります。
alt
今回の給油量は、約30Lです。ソリオの燃料タンクの容量が32Lですから、残り約2L残量メモリが点滅したいうことになります。

また給油ランプ点灯から、残量メモリ点滅まで約14km走ってます。この距離は、リッター辺りの平均燃費距離と見れば、点滅から1L前で、警告灯が点く・・・ということは、警告灯は残り約3L辺りで点いたと考えてみてますが・・・。どうでしょうか?もし違ってたら教えて下さいませ。

とりあえず、私としては給油ランプが点いたら、『航続可能距離』の数値表示が、『――』になってしまいますから、ここ最近の平均燃費を元にして、あとどれだけ走れるかの目安にはなります。

とにかく、早めの給油に越したことはいうまでもありませんね^^
しかし、ガソリン価格高騰なんとかなりませんかね。


追記:直接メーカーに問い合わせてみたので、リンク先からご覧ください。
『給油ランプの点灯・・・スズキに聞いてみた』
Posted at 2018/10/24 19:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油・スタンド | クルマ
2018年10月22日 イイね!

タイヤ館サポートセンターへ問い合わせしてみた

タイヤ館サポートセンターへ問い合わせしてみた明日、フロントのリジカラの新品を再取り付けに行ってきます。その後のアライメントは、今回は「タイヤ長持ちパック」に入っているタイヤ館で後日行うことにしています。そこで・・・
今まで正直気にしてなかったのですが、アライメント測定前には、給油満タンが好ましいという記事を見つけました。
ガソリン満タンと、空に近い状態では厳密に測定数値の違いがあるが、どちらにしろ許容範囲の数値に幅もあります・・・なんて記事見て、そうだったんですねという感じの私です^^(単に骨盤矯正しに行くだけの感覚でした)

なので、今までアライメントに行ってた時に給油量がどうだったかというと、正直覚えてません。ただ、ガソリンが空に近い状態で行ったことだけはないのは確かですが・・・

なので・・・「アライメント測定前に、給油満タンにして行った方がベストでしょうか?」という素人的な内容で、タイヤ館サポートセンターへメールで問い合わせてみました。

[回答のコピペです。]

この度は、タイヤ館サポートセンターをご利用頂き誠に有難うございます。

ご質問の件ですが、一般的にアライメント測定作業は、空車状態で実施する事が自動車メーカーの整備要領書等で指示されています。空車状態では燃料は満タンにする事が一般的ですので、可能であれば、満タンが望ましいと思われます。また、お車によりましては、アライメントをする際に他にも条件がある場合がございます。
詳細は、ご利用店舗へお問い合わせ頂きます様お願い致します。

タイヤ館サポートセンター

で・・・今度はお世話になってますタイヤ館へ電話してみました。

スタッフさん曰く、普段使いで乗っている状態でいいそうです(普段から少ない状態の方は、その状態でもいい)・・・が、満タンにされてから、(測定に)来られた方が好ましいとの事。(ミニバンなど)特にタンク容量の大きい車に関しては、やはり満タンにされた方がいいみたいです。

結論*普段乗りの状態でも良いけど、一応満タンにしてから測定に行こうかなと。(個人的な考えですので^^) 測定前の空気圧チェックも忘れずに!



Posted at 2018/10/22 17:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア・メンテ・補修 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ウェイク ウェイク バッテリーチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/car/2918433/8325079/note.aspx
何シテル?   08/09 14:40
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 8910 1112 13
14 1516171819 20
21 2223 24 2526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation