• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

新型ソリオパンフ & バックドアクッションゴム微調整

新型ソリオパンフ & バックドアクッションゴム微調整
ディーラーにて車検証と同時に小物パーツを受け取り、帰り際に新型ソリオのパンフレットを頂きました。帰宅後、車内フロントガラスをインビジブルガラスで拭き取った後、中性洗剤数滴を水で薄めたボトルで吹きかけ、車検証シールをセンタリングに位置決め。
alt
乾燥すれば綺麗に密着です。
alt
頂いたパンフを見てみます。
alt
フルモデルチェンジは全長80mm、全幅も20mm拡大して荷室も後席も広くなったとのこと。カラーヘッドアップディスプレーに、天井にスリムサーキュレーター搭載して、リアに座っても空調が循環して快適性もアップとあります。
alt
alt
alt
alt
パンフは、バックスタイル画像は小さくしか載ってませんでしたが、「実車が入ったら、是非見に来て乗ってみて下さい。」と言われたので機会あったら見に行ってみましょう。

そして11月2日のブログにて『バックドアの回せるクッションゴムについて』をアップし、自身のバンディットで調整してみました。画像左の元の状態でバックドアを閉めると、ガラスもビビる感じで、『パン!!』と高く硬い音でした。微調整で回し伸ばしてみたのが右画像で、見た目大体5mm弱位。これで閉めてみると、ヴォァン!と若干和らぎました。
alt
ちなみにこのパーツはパーツリストでは(ボルトを除く)差し込みの樹脂部分と、ゴムクッションで1つとなっており、クッション単体でのパーツは無いのか、今回営業マンに調べてもらいましたが、やはりセットで1つのものということです。
念のために・・・
品番『82760-81M00』品名『クッション、バックドアサイド』 310円(税別)
Posted at 2020/11/06 23:23:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

車検時のスリップテスターその後の顛末とは・・・

先日のディーラーの車検時で、ハンドルセンター狂いでサイドスリップテスターにかけて調整していただきました。トー角の調整だけなのでアライメント調整ではなく、安く済ませようと考えてのことです。そして試乗しバッチリセンターで納得、問題なく帰ってきました。その日はそれで良かった・・・

ところが翌日の免許更新で行く道中で、どうもハンドリングに違和感が・・・ 今度はやたら左にしないとまっすぐ行かないし、空気圧も若干高めにしているにもかかわらず、転がりが何か重い。完全に違和感アリアリ。

免許更新を終えてから、タイヤ館へ電話しアライメント調整へ向かいました。
そしてアライメント測定したもらった結果が下図・・・トー角大ズレ^^
このままではタイヤが変摩耗で酷くなっていくところでした。
alt
トーゼロ~0.1トーインで調整してもらいましたが、まだ微妙なズレでこの日は一旦終了、後日調整の続きをしてくれることになり、そして本日出かける前に、ハンドルセンターのマスキングしてタイヤ館へ出かけました。以前もしたことがあるのですが、測定時や調整後の試運転時もより分かりやすいということです。alt
測定しまた再調整で、最終的にはトー角を0.2トーイン調整。
スタッフ君試乗して戻ってきてから好感触なので、今度は2人でちょっと長めの試乗で確認を。色んな路面や、やや距離ある直進道路でバッチリセンター出てます。そして直進安定性も申し分なし。これは個人の好みですが、今までで一番感触いいものです。
(アライメント測定のプリントアウトしたの貰って帰るの忘れましたが^^)
スタッフ君、親身に対応してくれてありがとう!!まだ純正タイヤも溝が5mmあるし、変摩耗なく長持ちして乗っていけますね。(新しいタイヤにしたい気持ちもあるが^^)それまでは大事にしていきます。

今回もアライメントで「長持ちプラン」に加入しました。前回は用紙で記録してましたが、今回はアプリの中に入ってました^^
alt

加入から3年間、3回までの測定料が無料(調整料のみ1カ所ごと有料)のものですね。
今後もお世話になります^^ またウェイクや色々な件で見積もりもお願いしましたので、よろしくです!!

今回はディーラーでセンター調整してもらい、自分が納得して帰ったが結果的にアライメントが必要な事態だったということで、ディーラーの方も親身なお付き合いで全く非もないので、悪く言うつもりもなく何とも思っていません。

Posted at 2020/11/03 20:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア・メンテ・補修 | クルマ
2020年11月02日 イイね!

バックドアの回せるクッションゴムについて

先日の車検でのことです。ドア各所の戸当たりのクッションゴムも交換考えていて、その時に「バックドア閉める時にちょっと固い音しますね」と話してました。

ここからはあくまで営業マンさんがアドバイスとしてお話しされたことです(私は知らなかったことで、皆さんはご存じか分かりませんが・・・)

バックドアサイド中央のこのゴムクッションです。(画像は展示車の後期型です)
ソリオの戸当たりゴムの中では、ここだけ回して外せる箇所で、他のドア部はねじ込むタイプですね。
alt
フォトアルバム(https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/album/869338/)でもアップしましたが、下画像では黄色い丸部分に当たる所です。
alt
ゴムクッションも徐々に劣化していきますが、その部分を回して長さを調整するとのことらしい・・・(車種によって場所は違いますが)これでバックドアを閉めた際に、ボディー部分との接触で当たりを柔らかくする調整の役目もあるのだとか・・・?
alt
ちなみに私のバンディットで試してみましたが、閉めた際の音が若干固さが取れたような感じもしますが・・・ ただここだけ回せるのは、ボルトに止めてあるバックドアサイドの部品の為だけの様な気もします。
ちなみに上の画像の部品番号は、(間違いなければパーツリストで)ボルトを除く差し込みの樹脂部分と、ゴムクッションで1つとなっています。
品番『82760-81M00』品名『クッション、バックドアサイド』となっています。
他車種でクッションだけ交換できているので、これもクッション単体で交換できると思いますが、車検証を取りにディーラーに行った際に、再度聞いてみましょう。
ちなみに戸当たりの黒丸シールと、透明シールを必要枚数プラス予備で発注しています。

以上、あくまでそういう話をしていたということで見て頂けたらと思います。
Posted at 2020/11/02 22:40:55 | コメント(2) | パーツ・カー用品 | クルマ

プロフィール

「仕事終わり、夕方なのにこの突き刺すような暑さで、こちらも外気温以上に暑かったですね。帰宅後に庭の水やってから、エアコン効いた部屋でのバニラアイスの『爽』を食して天国です^^」
何シテル?   07/28 18:34
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 345 6 7
891011 1213 14
15161718 1920 21
22 23 24 252627 28
2930     

リンク・クリップ

【新商品】ゼロクリームノーコンパウンド 25日(金)発売開始いたします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:40:08
新製品【電動エアポンプ】エーモン開発部🛠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:29:58
【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 18:26:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation