• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイゲンのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

オートテスト in 甲府昭和、新ためて反省。



(青ス さん の動画より)

「オートテスト in 甲府昭和」の2本目の動画から許可をいただきスクリーンショットにし静止画に加工しました。
動画を見ると1本目・2本目ともAガレージへの進入で後輪まで入ってしまいBガレージへのバック走行で距離を長く走っていました。


(青ス さん の動画より)

Bガレージでは、画面で見ると自分の目線以上に右に寄せすぎてました。


(青ス さん の動画より)

ゴール前のスラロームで自分にしては、よく出来たかな?と思っています(笑)
Posted at 2022/10/29 15:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月25日 イイね!

令和でも元気に走行。

令和でも元気に走行。昭和のホンダ。
ホンダS600が超ビギナーズジムカーナ練習会に参加していたのでオーナーさんの許可をいただき撮影させていただきました。
令和の時代でも現役です。





Posted at 2022/10/25 12:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年10月25日 イイね!

超ビギナーズジムカーナ練習会シリーズ第3戦

超ビギナーズジムカーナ練習会シリーズ第3戦先週の土曜日(10月23日)は、南千葉サーキットで行なわれた「超ビギナーズジムカーナ練習会」に参加しました。
不要な荷物を下ろし準備完了。
自分のライフの左隣は、さとてつさんのエッセです。



今回のゼッケンは、「17」。
参加台数は、当日エントリーを含めて22台でクラス分けは、なく次々と出走順が回ってきました。



今回初参加の「超ビギナーズジムカーナ練習会」のコースは、初心者の自分でも覚えやすく。

スタート→180度ターン→スラローム→ストレート→スラローム→360度ターン→ゴール。

午後の模擬レースと練習走行は、スタート直接の180度ターンが360度ターン(右回りでも左回りでもok)が追加したコース。



慣熟歩行後に試走を見て自分なりのコース攻略方法を構築。


(さとてつさん 撮影動画より)

練習走行
1本目…44.796
2本目…43.881
3本目…42.877
4本目…43.292
5本目…41.853
6本目…41.850
7本目…41.290
8本目…40.543
9本目…40.468
10本目…41.258

午前は、9本目がベストタイムでした。



昼休憩を挟んで慣熟歩行後に模擬レースとしてタイムを測り順位も付くのでスタート直後の360度ターンを右回りと左周りのどちらを選択するか思案。


(さとてつさん 撮影動画より)

模擬レース
1本目…46.703
2本目…45.932

22台中20位

スタート直後の360度ターンは、右回りを選択しました。
スタート直後の360度が大回りになり、ゴール前の360度が進入時に突っ込み過ぎて回るのが苦しくなってました。まだまだ精進が足りません。

練習走行
1本目…45.935(360度 右回り)
2本目…47.618(360度 左周り)
3本目…46.405(360度 右回り)

3本目の練習走行で体力的に限界と思い走行を終了しました。1日でこれだけ走行したのは、コロナ前に茨城中央サーキットで行なわれた「白祭りジムカーナ」以来で満腹になりました。

終了後。オートテストでもご一緒する皆さんと食事会。様々な話題で有意義な時間を過ごしました。
Posted at 2022/10/25 08:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年10月19日 イイね!

オートテスト in 甲府昭和

オートテスト in 甲府昭和先日は、山梨県甲府市にあるイトーヨーカドー甲府昭和店の屋上駐車場にて開催した「2022 オートテスト in 甲府昭和」に参加しました。
開催日前日のPM11時に目が覚め二度寝も出来ないのでそのままの流れで自宅を出発。到着したのは、当日のAM3時。車中泊も面倒くさいので会場のイトーヨーカドー甲府昭和店近くにネットカフェを見つけそのまま仮眠。オートテストで山梨県を訪れるのは、今回が2回目ですがこちらだと「サザエさん」早朝放送されてるのに驚きながら会場へ出発。



偶然にもパドックが自分の車両と両隣もホンダ。しかも新旧のホンダの軽自動車。主催側が意識して纏めたのか?見事に揃いました。

*画像手前から
 バモス(タイフーンさん)、ライフディーバ(自分)、N-ONE、N-WGN、



今回のゼッケンは、「53」でエントリー総数70台(欠席2台)。
自分がエントリーしたATレギュラークラス(ATR)は、14台の車両がエントリーされてました。



コースは、8の字→前進侵入のAガレージ→バックで車体全体を入れるBガレージ→Aガレージの中を通過→スラローム→ゴール。


(撮影者 さとてつさん 撮影していただいた動画より)

慣熟歩行と試走を見て攻略方法を思案。

練習走行…41.809

コースの駐車場が軽く勾配があるのでシフトを「2」で走行したら予想以上にモッサリした走行となりました。
それを踏まえて本戦1本目。

本戦1本目…39.710(暫定11位)

使うシフトを変えて練習走行よりタイムアップもBガレージへの入る時に車両を右側に寄せ過ぎて危うくパイロンタッチするところでし
た。


(撮影者 オートテスト初参加参の方から提供)

本戦2本目…39.630(14台中12位)

パイロンへの寄せ方・Bガレージへのバック走行も安定した速度で下れず本戦1本目に比べれば危うくパイロンタッチすることもなかったのですが自分の実力では、このタイムが目一杯でした。
Posted at 2022/10/19 12:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年09月20日 イイね!

茨城GR Garage オートテスト in ICC 夏の陣(残暑の陣)

茨城GR Garage オートテスト in ICC 夏の陣(残暑の陣)先週に続いて2週連続のオートテスト参加。
オートテストの沼にハマってます。

昨日参加したのは、茨城中央サーキット(ICC)で行なわれた「2022年 茨城GR Garage オートテスト in ICC 夏の陣(残暑の陣)」のATレギュラークラスに参加しました。



今回は、台風の影響か?エントリー数も少なく当日の欠場もあり参加総数52台。
自分がエントリーしまATレギュラークラスは、15台でした。
ゼッケンは、「9」ですがATレギュラークラスの走行順は、2番目で早くも緊張してました。



今回のコースは、こちら。

スタート→前進車庫入れ→後退し後方のパイロンを車両前部まで通過→定常円型のガレージを周り→前進車庫入れ(車両前部パイロン通過)→後退し後方の定常円のガレージへ車両前部まで入れ→前進車庫入れのパイロンの間を通過→パイロンでコースが作られてるスラロームエリア通過→ゴール。

と言うコース
単純に見えて前後の激しい動きの後、下り坂のパイロンで仕切られたスラロームエリアを通過とちょっと複雑なコース。


(撮影者 か--き さん)

練習走行、緊張しながらもパイロンタッチ・ミスコース無く無事に完走。

練習走行…45.81

走行を終えてシフトが「D」まま走行。
走行直前までカーエアコンで涼んでいてシフトを変え忘れてました。

練習走行を踏まえ続けて本戦1本目。

本戦1本目…43.40

シフトを今回は、「2」で走行。
自分にしては、珍しく上出来な走行でした。



練習・本戦1本目が終わりかけに豪雨。止んだと思ったら昼休憩中また豪雨。とほぼ1日この様な天気でした。

そして、運命の本戦2本目。

本戦2本目…48.84

まさかのタイムダウンしかも練習走行よりもタイムダウン。
理由は、定常円ガレージの前、前進パイロン通過で鼻先を入れればOKなのに何を勘違いしたのか車両全体入れるのと勘違いし、一旦通過したのに再度無駄な通過でタイムロス。
おまけにそれに焦ったまま下りのパイロン仕切りスラロームへ進入し膨らんでパイロンタッチしそうになり停止もあり散々な2本目でした。

結果、15台中11位でした。

2本目、タイムアップのチャンスだったのに見事に自滅(笑)。自分らしいと言えば自分らしい結果でした。


(撮影者 か--き さん)

今回は、コース設定でも色々あり台風も接近していてオフィシャルの皆様も何時もの開催以上に大変だったと思います。皆様のお陰で参加している我々は、楽しむことが出来ています。
オフィシャルの皆様には、ただただ感謝の言葉しかありません。

オフィシャルの皆様・参加者の皆様お疲れ様でした。
Posted at 2022/09/20 13:45:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「来週の月曜日(2025年7月21日)に行われる「ビギナーズオートテストin筑波 with 野島俊哉」のコース図が公開されました。
前回よりスラロームが長いのでN-ONEの車両サイズが活かせるかな?」
何シテル?   07/17 22:02
オイゲンです。 愛車歴は、色々ですが近年までは、ホンダライフを3台連続乗っていましたが今年(2025年)の3月からホンダN-ONE(JG1)に乗り換えてまたオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ N-ONE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:14:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダライフ(JC1型)ディーバから乗り換え2025年3月7日から通勤と街乗りとオートテ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前に乗っていたホンダライフディーバ(JC1型)です。これでホンダライフは、通算4台目にな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
乗っていたスカイラインGTS-4が廃車になり困っていた時、知り合いの鈑金屋さんが「自家用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ユーノスロードスターを諸事情で手放すことになり知り合いの中古車店から「程度の良いスカイラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation