• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライの"七代目いぶし銀の相棒号" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2021年4月14日

ウッドパネルの灰皿用ドリンクホルダー撤去とスイッチ移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前に煙草を吸いやすくするのとウッド化の箇所を増やす目的でウッドパネルに引っ掛けて設置する灰皿用のドリンクホルダーを設置したのですが… 

ドリンクホルダーの重さと灰皿の重さにより、最近よく引っ掛けている上部ウッドパネルが浮いてきてしまう症状が発生するようになりました。

更なる悪化で上部ウッドパネルの固定部が馬鹿になる前に… 灰皿用のドリンクホルダーを撤去する事にしました。

更に灰皿用のドリンクホルダー設置時にメクラ蓋とリアウインドウ・デフォッガースイッチの取り付け位置を移動させたので純正位置に戻す事にしました。
2
灰皿用のドリンクホルダー撤去後、写真のウッドセンターパネルはご覧の通り上部と下部に分かれており、エアコン調整部下の部分に引っ掛けていた為、ウッドセンターパネル上部左側が最近よく浮いて来るようになりました。
3
灰皿用のドリンクホルダーをリアウインドウ・デフォッガースイッチ上に設置してたのでスイッチが押しにくくなるのを防止する為にメクラ蓋の位置にスイッチを移設しておりました。
4
ウッドセンターパネル上部を取り外し、下部も手前に引き出す事でリアウインドウ・デフォッガースイッチのコネクタ部や取り付けの爪にアクセス出来ます。
5
メクラ蓋を取り外して、リアウインドウ・デフォッガースイッチのコネクタを引き抜きました。
6
リアウインドウ・デフォッガースイッチASSYを取り外した後、正面から見た様子です。

この状態から元の純正位置に戻します。
7
リアウインドウ・デフォッガースイッチASSYを純正位置に戻しまして、コネクタを挿し込みました。
8
ウッドセンターパネル上部と下部を元通りにはめ込み、最後にメクラ蓋をはめ込んだらスイッチの純正位置戻し完了です。

灰皿に関しては純正ドリンクホルダーに設置する事にしました。

ウッドセンターパネルに取り付けていましたサブバッテリーの残量メーターとアナログ時計を夜間に照らすスポットライトは移設致しましたので次回の整備手帳にて公開予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お手軽♪取外しOKなフォグカバー

難易度:

エンジンオイル交換(365,000km)

難易度:

備忘録2024/6/17タイヤローテーション

難易度:

ドアハンドルプロテクター 再取り付け

難易度:

ドアキックガード取付

難易度:

カード入をドリンクホルダーへ改装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation