• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

ブレーキエア抜き、キャリパー周りの点検・清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキ周りの点検・清掃と
フルードのエア抜きを実施しました。

ジャッキUpしてキャリパーを外して
パッドの残量、ブーツ類の点検をします。
2
フロント側のキャリパー固定ボルトは
ストラットのボルトとのクリアランスの関係で
ソケットレンチで緩めることが出来ません。

そこでギアレンチを使っています。
3
外したパッドピン、
バッドを抑えている金具です。

パッドのカス、錆で汚いです。
ワイヤーブラシで汚れを落とした後
金具のほうはシリコンスプレーを塗り
ピンはごく薄くシリコングリスを塗って組み立て
シリコンスプレーをブレーキの防汚処置に
使ってみたところ汚れが付きにくくなるようです。
4
フロントパッド
まだ使えますが、そろそろ交換を視野に入れないとな・・・
という感じです。
安価なストリート+αの性能のパッドですが
次はもうちょっと効きが強めのパッドにしようかな?
5
キャリパーのパッドが挿入されている面です。
約1年7000km程度の走行でこのくらいの汚れ方です。
一部錆が出ていますね。
6
錆が出ていたパッドが当たる金属板の部分は
ワイヤーブラシで磨き、
その他はパツクリとシリコンスプレーで
汚れ落としと防汚処理を実施。

結構綺麗になりました。
7
組み立て直したキャリパー
この後、エア抜きも実施しておきました。

1年間のうち、
ジムカーナ練習会は4回行きました。
サーキット走行はしていないのですが
左リヤのエア抜きをした時に
エアが結構出てきました。
8
今回の走行距離

ジムカーナ練習会とはいえ
スポーツ走行には違いがないので
ブレーキ周りの点検、整備はきちんとしておかないとね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GC8 フロントブレーキパッド 交換 (完遂編)

難易度: ★★

フロントブレーキ色々交換

難易度:

リアブレーキディスク研磨

難易度:

クラッチマスターシリンダー&オペレータ&クラッチオイル交換 297074km

難易度: ★★

GC8 フロントブレーキキャリパー ピストンOH

難易度: ★★

ルーフベンチレーターレバー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation