• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

エンジンオイル交換(15回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
使用ガソリン量が250Lを超えたので
エンジンオイルを交換しました。

今回はDIYで実施します。
ZX-14Rでは初めて自分でオイル交換します。

作業の最初からつまづきました(汗)
給油口を開けようとしましたが、
10mmの六角レンチが必要でした。
持ってたかな・・・?
と工具箱を探しましたがありませんでした。
10mmのボルトを使って回せないかな?
と試してみましたがダメだったので
諦めてホームセンターに工具を買いに行きました。
2
コーナンで在庫処分していた
10mmの六角レンチを入手
217円でした。

KTCのソケットコマも売っていて
最初はこちらにしようかなとも思ったのですが
使用頻度がそんなに高くないし・・・

ということでコーナンPB品のこの品物にしました。
値段も1/3でしたしね。

結構工具は揃えたつもりでしたが
それでもまだ足りないものがあるんだな・・・
と妙に感心(^^;
#そうやってどんどん工具が増えていく・・・
3
ドレンボルトはここにあります。
ZZR1400の時は下向きにドレンボルトが付いていて
スロープ等を乗り越える時に
ドレンボルトを腹打ちすることも
わりとあったのですが
それを気にしてか横向きに変わりました。
4
私の愛車の常として
オイル品質、内部損傷のチェック用途として
磁石付きのドレンボルトに交換してあります。

今回の鉄粉
前回はNutecオイルを初めて使って
鉄粉が多い気がしていましたが
今回はそんなでもないですね。

使い方の問題なのかな?
5
磁石を拭き取ってみるとこんな感じ

まあそんなに多くはないですね。
6
抜いたオイルです。

NA車で使ったオイルの汚れ方って言えばいいかな?
手で触ってみると茶色っぽく汚れている感じです。
ターボ車だと真っ黒なんですよね。
それだけ燃調が濃くて煤が多いのでしょうか?
7
今回使うオイルはこちらです。

カワサキ車なのにヤマハ純正(笑)
HPのリンクをさせてもらっている
同じバイクに乗っている人がこれを使っていて
特に不満はないそうなので買ってみました。

値段も化学合成(エステル系じゃないと思いますが)
のわりにはリーズナブルなのも
選択理由です。

オイルの量ですが、
ZX-14Rって4L以上抜けることが多くて
4L缶だけでは少し足りませんでした。

仕方ないので車で使っている
スノコのオイルを少しだけ足しておきました。
8
今回走行距離

使用期間:約11ヵ月
走行距離:約4000km
使用ガソリン量:約270L

さて、今度のオイルはどんなかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換。

難易度:

バッテリー交換

難易度:

点検、清掃

難易度:

ローダウンキット取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation