• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2023年9月11日

タイヤ交換(7回目・前のみ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リヤタイヤの交換から過ぎること
約5ヵ月3000km弱

フロントタイヤもさすがにチビてきました。
真ん中だけならまだ少し使えそうですが
コーナーリング時のグリップ感が乏しくなってきて
安心感が乏しくなってきたのと
曲がらない感じも出てきたので
下手にケチってコケたらタイヤ代以上の
出費になると判断して交換しました。

このくらいまで減ると
さすがにハンドリングの変化はないとは
言えないかな・・・
それでも変化は少ないと思いますね。
ウェットや荒れた路面での変化も
感じなかったです。
2
タイヤは引き続き
ミシュランのPower5です。

先に交換した
リヤはもちろん溝がまだ残っているので
フロントのみの交換です。
溝が深い・・・
お店から帰る程度しか乗っていませんが
やっぱりハンドリングは
それなりに劣化していました。
倒し込んだ時の粘り感が復活して
ああ、こんな感じだったな・・・
という感じです。
3
今回の走行距離

使用期間:1年10ヵ月
走行距離:約9000km

フロントタイヤだけで言えば
ツーリング向きのタイヤと同じくらい持ちました。
最後はグリップが怪しかったとはいえ
スポーツタイヤでここまで持つのか。
キャンプ道具を載せたツーリングは全くしていないとはいえ
高速を使ったツーリングや山道かっ飛ばしは
結構やっていますので優秀だと思います。

それならばグリップしている
このタイヤのほうが良いですよね。
持ちの感覚的にはリヤ3本につき
フロント2本って感じですかね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローダウンキット取付

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

点検、清掃

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation