• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2023年9月19日

バイクカバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
防犯と車体保護を兼ねてバイクカバーを常用しています。

先日バイクのメンテナンスをしようと
カバーをめくったら・・・
ビリッ!
と音がして破けました(汗)
2
破けたのは後部の上端部分
ここは、軒先の端の部分だし
西日が当たる場所なので
最も劣化するのでしょう。

触った感じも柔らかさが落ちていて
カサカサしていて薄くなっている感じです。
3
カバーは高いのや安いの等
色々と買って試しましたが
値段と持ちのバランスと
フィッティングの良さで
この4枚程はヤマハの用品ブランドの
ワイズギアの製品を愛用しています。

ワイズギアのカバーの種類は
いくつかありますが一番安価なEタイプを愛用

ネットで7000円弱で購入できるのも
良いところです。

裾の紐はいつも一番緩い状態に固定して
使っています。
台風の時とかには絞ることもありますが
経験上バタつきもあまりないし
めくれてしまう時は何やってもめくれてしまうので
普段は脱着が楽なほうを選んでいます。
4
車でもバイクでもカバーをすると
問題になるのが擦れ傷です。
私は古いシーツやTシャツを車体上面になる部分に
被せてからカバーをかけています。

これでかなり擦れ傷は防げます。

カバー内側は雨が降ると蒸れるので
シーツ類もしっとりと濡れてしまいますが
それで何かが起きたということもないです。
何か月も放置すれば問題はあると思いますがね。
5
カバーは2枚かけています。
今回購入したカバーを内側にして
今まで内側にかけていたカバーを
外側に変更。

別途フォトギャラリーにも掲載していますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/290173/car/1848247/4796657/photo.aspx

ZX14Rの場合はカウルミラータイプが
サイズ的にぴったりです。

カバーの製造元としては勧めてはいませんが
経験的に2枚使ったほうが
カバーの痛みも少ないし
防水性も上がるので
錆の発生も少ない気がします。

2枚のカバーの間に空気の層ができるからなのかな?
6
カバーをかけた後は紐でカバーを縛ります。

バイクに乗ってウン十年・・・
色々とやりましたけれど
原始的なこの方法が一番
風で飛ばされにくいようです。
防犯意識を高めたいなら金属チェーン+南京錠
でカバーを縛るという方法もありますね。
7
破れた使い古しのカバー

普通は引退して廃棄となるはずですが・・・

君にはまだまだ働いてもらうのだ(笑)
8
はい。
車の部品を保管している雨避けのカバーとして
余生を過ごしてもらいます。

バイクのカバーは2m近く長さがありますし
耐候性、防水性はブルーシートよりも上です。
これでボロボロになったら
お役御免となります。

まだまだ頑張ってね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換。

難易度:

点検、清掃

難易度:

ローダウンキット取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation