• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終夜よもぎの"ドスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年9月23日

990Sのマフラーは静からしい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
990Sは排気音が静かという情報をチラホラ見かけるので調べてみました


その真相は、騒音規制の兼ね合いで2022年以降の車は更に厳しくなるようです(?)
ですので990Sに限らず新しいNDに乗り換えたら音が小さくなったと思われた方もおられるようです


測定方法(回転数)などの違いもありますが、数値としては78[dB]!
従来型の方の数値については情報はありませんが、確かに静かになっていると思われます(同じ測定条件での情報がないの意)





そして、静かなマフラーというのは魅力的です
NDロードスターの社外マフラーは数あれど、静かになるマフラーはあまりないのではないでしょうか(しかも安心の純正流用)

2
また前情報として、ある方の整備手帳にRFのマフラーは静かという記事があり、スポット溶接の数が異なるという内容で、つまり内部構造・消音機構が違うことが考えられます


考えてみれば幌の1.5LよりRFの2.0Lの方が排気量が大きければ音も大きい、なのでより消音しないといけないのでRFの方が静かなのでしょう
3
そして先日、矢不奥峠をドライブしていたら990Sのマフラーが!
しかもスポット溶接の数は少ない!

「990Sのマフラーは静か」という噂の裏付けを確信したわけですが、品番が初めて見た番号でしたのでちょっと調べてみました
4
上の表が調査結果になります

【調査方法】
ヤフオク、みんカラの情報を元にただひたすら調べました
なので必ずしも正しくはない不確かな情報ですがある程度傾向は掴めたと思います

【結果】
・NDロードスター(RF含む)の純正マフラーは6種類

・品番の初め2文字(P5,PE)はエンジン型式と同じ、つまり幌とRFでマフラーは異なる

・幌のマフラーはP5C1とP573が主流で使い分けはおそらくミッションがAT or MT、そしてどちらもスポット溶接は多い
追記:ディーラーに展示してあるNDを見させてもらったら、ATはP573、MTはP5C1でした

・RFのマフラーはPE2S(MT)とPE2R(AT)が主流で幌と同じくミッションで使い分け、PE2Rは RF用なのにスポット溶接が多いので必ずしも RFだからスポット溶接が少ない訳ではないようです


・990Sの品番はP52T(たぶん)
 スポット溶接少ない!≒静か?
5
参考までに、こちらがよく見かけるスポット溶接多い方です
6
こちらがスポット溶接少ない方
7
【追記】7種類目を発見 P54B
上記6種類に比べて異様なスポット溶接
8
【追記】
8種類目、PEPP

謎の溶接について、おそらくグラスウールを詰める用の穴でフタを溶接しているのだと思われます
9
私のドスター(2017年式、グレードSSP、MT)はP5C1でした
10
先ほども述べましたが静かなマフラーは魅力的です

しかも安心の純正流用



















静かにできるということは、その逆も然り笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ クラック補修

難易度:

O2センサー交換

難易度:

マフラー磨き

難易度:

マフラー修理&交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

自作マフラーカッター 4本出し風味

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月25日 14:36
こんにちは。

参考にさせて頂きます。
22年式NR-AもP52Tでした。
コメントへの返答
2022年10月26日 4:59
貴重な情報をありがとうございます(^.^)

新しい年式やNR-Aの情報が少なく不確定でしたので参考になります

プロフィール

「DAC別体9255、セットだと高くて売れなかったのか別々で出てる」
何シテル?   05/20 22:26
乗りたい車でやりたい事やってます  オーディオとマフラーをいじるのが好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

固形ワックスの施工方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:50:21
ハイローコンバーターのチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:36:56
ラクティス カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:33:15

愛車一覧

マツダ ロードスター ドスター (マツダ ロードスター)
オーディオいじる →マフラーが聞こえにくくなる マフラーをいじる →オーディオ聴こえに ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 自車 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
走行性能、快適性、積載性、全ての性能において水準の高いトータルバランスの取れた素晴らしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation