2019年05月11日
サンバートラックKS-3にオートライトユニットを付けます。
今日はお店番の日です。
無意識でハイビームにしても
ユニットが壊れない様にと
車両側のヒューズが飛ばないように
オートライトユニットの「茶線」には15Aのダイオードを入れました。
※メーカーが推奨してる訳ではないです。私が自己責任でやってるだけなので。
オートライト作動中にハイビームONしても
オートライトユニットは全く無反応
ヒューズも飛ばなかったので
多分これで大丈夫そうです。
ユニット本体も
ほんのり暖かい程度なのでこちらも大丈夫そうです。
夜走行しました。
エンジンスタート
スイッチ操作無しで
ライト点灯
イグニッションOFFで
ライト消灯
とても楽です。
取りつけた価値は充分に有ったと思います。
明日もお店番
ですので
アルトHA36Sにも取付予定です。
スズキ用のオートライトユニットを買いましたが……
OBD接続で全て解決かと思いきや……
そうではありませんでした。
オートライトユニット自体はサンバーと同じ様に配線して付けなければいけない感じです。
ですのでハイビームは不可です。
自分流でダイオード付けます。
OBDにつなぐメリットは
オレンジ線の
消灯バリエーションが増えるぐらいでした。
ブログ一覧 |
オートライトユニット パーソナルCARパーツ | 日記
Posted at
2019/05/11 21:08:18
今、あなたにおすすめ