発電制御スイッチオンしても普通に制御出来ています。倉敷→笠岡間約1時間半走行考えてみれば発電制御はオルタネーターのレギュレーターを操作しているだけですので不具合出るとしたらバッテリーではなくオルタネーターが先のはずレギュレーター故障とかブラシの異常摩耗とかバッテリーが先に逝くとしたらターミナルからの太い線の抵抗が増してるとか⁇経年と振動で断線しそうとか⁇因みに今回の件バッテリーは元気です。エンジン停止後の2.77Vは何の電圧状況を表示していたんでしょう……スターターも回らなかったからバッテリー電圧かアース不良……全くもって謎……銅線は経年で硬くなりますからね長く乗りたいからこの辺りは引き直ししておこうと思います。まだ笠岡からの帰りもあるので油断できませんが