• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月30日

ユニットプロリンクその後

ユニットプロリンクその後 ▲前回と特に変化は無いです。

▼プロリンクをユニットプロリンクに出来るかのレイアウト試作で
一応機能はする事はわかりました。

VTZ250です。

▼ただいま製作中の妄想2輪です。

VTR250のサスペンションユニットを改造してユニットプロリンクを作ろうと思っていましたが
VT250スパーダが
プロリンクである事がわかり
こちらの方が楽に作れそうです。
写真はスパーダベースでユニット化を進めているところです。
※まだまだレイアウト検証中の状態

ユニットプロリンク自体
デメリットも有りますが
機構を低く出来るメリットで採用しています。

デメリット
1)バネ下が重くなる
2)部品点数が増える
3)リンクだけで車体を支える強度面
4)リヤタイヤからのダイレクト感が薄く
グリップ感、トラクションが分かりにくい
など

私的にはレース車輌目的では無いので
この辺りのデメリットはデメリットでは無いわけです。

1番の目的は
構造を引くする事で
ユニットプロリンクは
ほぼスイングアーム内に機構が搭載されています。

サスペンション構造を低くするのでしたら
TMAXやビューエルの引くタイプのサスペンションの方がシンプルで楽だとは思います。

ユニットプロリンクを自分の手で作ってみたいと言うのが本音です。

リンクのレバー比変更で
セッティングの幅が広いのもメリットです。
ブログ一覧 | 2輪製作
Posted at 2020/04/30 13:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

黒豆大福
avot-kunさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation