• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

KX80-S1のブレーキペダルもアルミ製に交換しました。

KX80-S1のブレーキペダルもアルミ製に交換しました。▲KX80-V6と同じ仕様でアダプターを作り
KX80-S1もアルミペダルになりました。

▼やはり遊び横振れが少なくて踏み応えが良いです。







Posted at 2025/03/19 21:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月17日 イイね!

KEIHIN PE26キャブレターのフロートバルブ調整と交換 KX80-S1

KEIHIN PE26キャブレターのフロートバルブ調整と交換 KX80-S1▲左がキャブレターについていた物です。
右はamazonで4個入り384円の物です。
ゴム部が若干小さい気がします。
その関係か元の物より奥に入り気味になります。

オーバーフローで交換に至ったわけですが
他にも問題が有り……

▼フューエルコックについている
フィルターが裂けていました。

裂けてている事で
フロートバルブ通路にゴミがまわって
バルブが密着できず
燃料が止まっていなかったようです。

▼このフィルターだけ入手出来れば良いのですが
私のスキルではネット上で探し出せませんでした。


▼とりあえずの対策として
フィルターを0.5mmほど下げ液体ガスケットを充填しました。

フューエルコック自体は機能的に問題はありませんから
フューエルコックとキャブレターの間にフューエルフィルターをつけようと思います。

フィルターが裂けていた関係で
キャブレター内部のコンディションも良くなく
オーバーホール
と言うか
掃除に手間取りました。

▼ホルダーのナットが割れていたので
ハンダで割れを直しました。


オーバーフローは完璧には解決出来ていない状態です。
微量にフロートバルブが密閉出来ていない感じです。
フロートの高さ調整を何度も試してみました。
オーバーフローしないギリギリまで追い込むと燃料が貯まるのに時間がかかりエンジンが掛からない
この状態でフロート高さを若干修正するとエンジンは掛かりますが
停止後微量の漏れが発生します。
この状態だと走行時に燃料供給が追いつかなくなるだろうなと想像出来ます。

他の問題もあるのかもしれません。
amazonで購入したフロートバルブの密閉が甘いのか……





Posted at 2025/03/17 17:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月13日 イイね!

走行テストしました。 KX80-S1

走行テストしました。 KX80-S1▲注文したチェーンはまだ到着していませんが
以前ヤフーオークションで購入していた
「サービスマニュアルなどと部品まとめて」の中に
124Lのチェーンが入っていたのを思い出し
これで走行テストが出来ます。

ドリブンスプロケットを49Tと小さくしたことで
純正のチェーン124Lでは長く
アジャスターの調整限界を越えてしまっています。

▼そして……
走行テスト中に
エンジンが掛からなくなりました。
徐々に掛かりにくくなり
遂に全く始動せず……

とりあえず圧縮をはかりました。
9.0kg/㎠
使用範囲は8.4〜13.0kg/㎠ですので
圧縮は高くは有りませんが問題無しです。


スパークが弱い感じでしたので
プラグのチェックをしました。
ギャップが0.8mm弱
標準値は0.5〜0.6mmです。
摩耗で広がった感じではないですが
0.5mmにして再装着するも
全く掛からず……

プラグの先端電極部は濡れているので燃料は送られてます。

プラグをよく見ると……

ネジ式のターミナルが緩々に緩んでいました。

しっかり締込み
改めてキックスタート

無事
エンジン始動‼︎

初歩的な見落としでした。

▼圧縮は9.0ですが
凄いパワー感!
車体の軽さと
私の軽量化も相まって
こんな狭いスペースでは
飛んで行きそうで怖いです。


名古屋へ受け取りに行ったのが2月14日
本日3月13日
目標として
「1ヶ月で直そう!」と決めていたので
ギリギリ達成です。
良かった良かった

プラグのターミナルはカシメタイプの方が良いと思いました。






Posted at 2025/03/13 19:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月13日 イイね!

キックスターターのオイルシール交換です。 KX80-S1

キックスターターのオイルシール交換です。 KX80-S1▲走行前にキッススターターのシール交換です。
エンジンを掛けると
ジワジワと目視で分かる量のオイル漏れです。

▼このオイルシールを摘出すると


▼シール部とスプリングがケース側に残って
完全に千切れていました。




▼純正部品です。
1台の必要数は1個です。



カワサキのオンラインショップは
税込5,500円以上で送料無料ですから
予備を1個とその他消耗品も買っておきました。

▼ついでにキックペダルをサンドブラストして
分解して清掃とグリスアップしました。


この後走行テストです。





Posted at 2025/03/13 18:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月12日 イイね!

掃除とレイアウト変更

掃除とレイアウト変更▲KX80-S1がひと段落しましたので
工房内の物を全部外に出して
レイアウト変更しました。
思案中でストップ状態だった製作物の準備です。






Posted at 2025/03/12 19:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工房メンテナンス系工事 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation