• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

今日は工房のレイアウト替えと眼科へ

今日は工房のレイアウト替えと眼科へ▲フリーブロー成形のスペース確保の為に
スクリーンの位置を変更しました。
製作中に音声と映像を流しているだけで
音楽を流しながら製作しているのと同じ感じです。

午前中は眼科へ行きました。
2年前の鉄粉除去以降左右差が気になっていたのと
久しぶりに会った友人が網膜剥離になった話しをしてくれたので
お勧めの眼科へ行ってみました。

鉄粉のダメージからの
見え方自体はどうにもならないだろうと思っていましたから
見えにくさが他の要因であれば対処しておきたいなと思ったわけです。

結果から言うと
眼の健康状態は問題無しでした。
いろいろな検査をしていただけて良かったです。

見え方自体はどうにもならないと言う事でした。
左だけダメージの影響で乱視が強くなってしまっているようでした。

鉄粉刺さったら即除去しないと
翌日ではもう遅いとの事でした。
錆が広がると除去する部分も広くなってしまうからだそうです。

私の場合
瞳孔の境目にダメージの濁りが残っていて
明るいところでは瞳孔が小さくなるので濁り部が視界に入らないらなくなって
暗いところではその逆になってしまうわけです。

だから
夜になると信号機やテールランプが何重にも見えるんですね。

っと言う事で
健康状態は問題無しで
安心出来たと言う話しでした。
Posted at 2022/10/17 15:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡工房 | 日記
2022年08月25日 イイね!

工房の屋根塗装その後

工房の屋根塗装その後▲製作の合間に少しずつ塗っていました。
8月頭にはここまで塗れていました。
全体の3/4強です。

お陰で今年の7、8月は冷風扇は使いませんでした。

そもそも屋根を塗る切っ掛けとなったのは
6月に使用していた冷風扇で工房全体の電気代が1万円を越えたからなのです。

2年前にスレート屋根を高圧洗浄した時に
劣化は進む一方ですから
近いうちに塗っておかないとな
っと友人とは話しをしていました。

残り1/4も9月中には塗ろうと思います。
Posted at 2022/08/25 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡工房 | 日記
2022年07月20日 イイね!

工房と寝床の暑さ対策です。

工房と寝床の暑さ対策です。▲スレート屋根を塗る事にしました。

6月ぐらいから高圧洗浄機をかけ
以前工事で使った残りの塗料を少しずつ塗っていました。
6月は雨も少なく今年は梅雨無し?と思って作業していましたが
7月に入って雨が多く
それも集中豪雨が何度かあったり

雨で涼しい分FRP作業は楽なのですが

屋根塗装
インターバルは7日以内に次の工程へ進まなければなりません。
時間があるようで
雨のタイミングで総崩れです。
ギリギリ7日以内で進行出来てはいますが
屋根温度は下がり始めごろ15時以降が塗り時
(涼しいからと言って午前中から塗るとクレーターができます。)
ですので
実働時間は短いです。
15時〜19時の4時間しかありません。

▼全体の1/4が塗り工程に入っています。


以前の余っていた上塗り塗料はリリーホワイトでして
ホワイトと比べると熱の反射っぷりが弱いのです。
今回購入分はホワイトにしました。
上塗り2層目からホワイトにして
全体を同色にします。

効果はと言うと……
凄いです。
▼屋根下を触ると歴然の違いです。
1階部工房室内で感じていた放射熱は全く感じなくなりました。


凄いですね。
Posted at 2022/07/20 20:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡工房 | 日記
2022年06月16日 イイね!

今週は窯焚きです。

今週は窯焚きです。▲本日14時の窯の温度です。
私はこれから休憩に入ります。

今回は憂鬱な事柄が1点あり
積んでいる薪のところに
ノミだかダニが発生しているとの噂……

私も友人も
二年前の
野良の子猫大量発生による
ネコノミー症候群です。

薪に殺虫剤を施すと
被害が他所へ広まる事は経験済みです。

自衛するのが最善策と言う事で
自身に人間用防虫スプレーをしました。

その甲斐あって今のところ2人とも無事です。

Posted at 2022/06/16 14:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡工房 | 日記
2022年04月07日 イイね!

工房扉の塗装をしました。

工房扉の塗装をしました。▲手すきの時に少しずつ塗っていました。
塗りコンパネが劣化して
木材もスカスカになる前に塗ろうと思っていました。

一度に塗ると作業に飽きてしまうので
飽きたらやめます。

▼とりあえずザザッと塗れました。

調色したつもりでしたが
乾くと濃くなるので
もう少し白を多めにした方が良かったですね。

製作の空き時間に
細かいところを少しずつ塗っていきます。
Posted at 2022/04/10 10:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡工房 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation