• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

100V半自動溶接機 続報

100V半自動溶接機 続報先週ファンを取り付け
今日はテストです。

無事起動して
溶接も良い感じです。


問題は
ある程度の時間経過してから発生しはじめます。

以前よりは長く溶接出来ますが
やっぱり不安定になってきます。

ふと溶接してる自分の状況を俯瞰(ふかん)して見た時……
このケーブル非常に貧弱……

気がつくと
いろんな角度での溶接姿勢が
ケーブルをグネグネと曲げ続け
捻れてる事に気付きます。

貧弱なケーブル内でワイヤーの送りが不安定に
もしくは曲がり過ぎて送れていないのではないかと

ケーブルに負荷がかからない様に
出来るだけ真っ直ぐして溶接してみました。


綺麗に溶接出来てる……
3mmのアングル材を突き合わせで


ワイヤーの送りが不安定だったんですね……

それとファンでの冷却の効果も充分にあったと思います。

冷やしたい場所に風あてる為に
スルーしそうな箇所を塞ぎました。
大半は
底にある通気口から吸ってくれる様に
Posted at 2019/04/16 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接機 | 日記
2019年04月12日 イイね!

MAG溶接機 事情の2

MAG溶接機 事情の2モノタロウから届きました。
120サイズで115v〜
閲覧した中では風量が1番多いのを選びました。

配線無しです。
配線付けてメインスイッチに割り込ませて





スイッチON

結構風量あります。
溶接安定してくれると良いのですが


今日は時間無いので
溶接テストは来週にします。
Posted at 2019/04/12 23:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接機 | 日記
2019年04月09日 イイね!

スプリングコンプレッサー

スプリングコンプレッサー溶接機のカバーを外しての試運転に
スプリングコンプレッサー作ってみました。

溶接は……
少しは良くなった気もしますが
以前はワイヤースピード最大近くに調整しても
ワイヤーが溶けて直ぐ玉になってました。

今回はボリューム8ぐらいまでの範囲内でなんとか溶接出来ました。

同じ部材を溶接してるのに
度々 微妙に調整しないと上手くいかないのは相変わらずです……

ココのナットはシノが便利です。

このスプリングコンプレッサーは
安全で作業も楽で早いです。

バネに直接掛けるスプリングコンプレッサーは苦手です……
安いのは使いにくいですし
バネが傷つきます。
高価なのは使用頻度考えると
勿体ない……


今回の材料費は1000円以下です。
※ジャッキ含まず


底部の形状がこんな形ですので

真っ直ぐ突き上げる為に
こう載せます。


MIGはやはり
ファン付けます。
熱くなっていますし
熱こもります。
Posted at 2019/04/09 17:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接機 | 日記
2019年04月09日 イイね!

MAG溶接機 事情

MAG溶接機 事情途中から溶接が安定しない問題で

いろいろ試し
少しは改善したものの

良い時とそうでない時の差が問題です。

ファンの音がしない……
冷却が出来てないのが原因か⁈も


開けてみると


ファンが付いてない……


ファンが付いてそうな顔して
付いてない……

音しないわけです……

底面にも穴は空いています。



とりあえずカバー外したまま使ってみて

それでも改善無ければ
扇風機で風送ってみましょう。

最終的にはファンを付けます。
Posted at 2019/04/09 13:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接機 | 日記
2018年06月21日 イイね!

今まで適当に置いてたもので

今まで適当に置いてたもので今ごろ気付きました……
Posted at 2018/06/21 20:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接機

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation