
溶接機のカバーを外しての試運転に
スプリングコンプレッサー作ってみました。
溶接は……
少しは良くなった気もしますが
以前はワイヤースピード最大近くに調整しても
ワイヤーが溶けて直ぐ玉になってました。
今回はボリューム8ぐらいまでの範囲内でなんとか溶接出来ました。
同じ部材を溶接してるのに
度々 微妙に調整しないと上手くいかないのは相変わらずです……
ココのナットはシノが便利です。

このスプリングコンプレッサーは
安全で作業も楽で早いです。
バネに直接掛けるスプリングコンプレッサーは苦手です……
安いのは使いにくいですし
バネが傷つきます。
高価なのは使用頻度考えると
勿体ない……

今回の材料費は1000円以下です。
※ジャッキ含まず
底部の形状がこんな形ですので

真っ直ぐ突き上げる為に
こう載せます。
MIGはやはり
ファン付けます。
熱くなっていますし
熱こもります。

Posted at 2019/04/09 17:12:32 | |
トラックバック(0) |
溶接機 | 日記