• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

ニ夜連続 スターウォーズ

ニ夜連続 スターウォーズ本日はエピソード8

ん〜
これは微妙……

ストーリー終盤で
どちらの軍も
ジリ貧状態なので仕方ないですが
スターウォーズならではの
スケール感が今ひとつと言う印象

誰が軸になってるかさっぱりわからず
どのキャラクターにも感情移入出来ないのも楽しめなかった一因だと思います。

昨日観た
「ハン・ソロ」の方が楽しめました。

エピソード9に期待したいですね。
2020年04月21日 イイね!

夜のDVD鑑賞事情

夜のDVD鑑賞事情グッドワイフはファイナルシーズンを観終わり

エレメンタリーは
シーズン6待ち

THEメンタリストは
最後の1枚残したまま

エージェントオブシールドを
1から観はじめました。
※シーズン4〜6は観てます。

今日は気分を変えて
映画を観てます。
気になってた
「ハン・ソロ」
面白かったです。

スターウォーズは
公開当時
子供だった頃の感動が蘇ります。
当時のインパクトを体験している事を
ありがたく思います。

当時の感動が
「ハン・ソロ」を何割か増しに面白くしているのは間違いないでしょう。
2020年04月20日 イイね!

スプロケット加工

スプロケット加工▲50-14 ダブルのスプロケットです。
購入状態でのセンターの穴は12.7mmです。

▼このベアリングを挿入します。

ホンダ純正
内径17
外径40

▼100の三爪に交換したのは
これを掴む為

今まで100の四爪で掴んでましたが
ダイヤルゲージあてるのが面倒でした。

▼スピンドルが短いので真鍮の丸棒を加工して延長しました。


▼ミニ旋盤で
内径40まで削るのは時間がかかります。


▼それでもコレのおかげで
だいぶ楽になりました。

先の折れた拾い物のドリル
φ20です。
先を研ぎ直しして
20mmまでは穴が開けられるようになりました。

▼ディスタンスカラーは最終的な長さが決まったらカットして挿入します。

もう少しクリアランスを広くします。

▼ベアリング挿入

圧入して入る内径にしたかったのですが
少し削りすぎました。
これは失敗です。
ディスタンスカラーの長さ検証用とします。

インナーレースに対して
ディスタンスカラーを
絶妙な長さにしないといけないので
ベアリングは1度圧入してしまうと
取り外して再使用出来ないからです。

ディスタンスカラーを絶妙な長さにするより
ベアリングの止まりを少し深めにして
インナーレースの摺動具合を確かめながら
ベアリングを圧入した方が良いかもしれないですね。


Posted at 2020/04/20 21:36:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2輪製作 | 日記
2020年04月17日 イイね!

SPL400DV 旋盤アップデート其の3

SPL400DV 旋盤アップデート其の3▲高さを調整中です。

最近
首後ろ下あたり
背中左の筋肉が痛く

首を寝違えたような
※寝違えと言うのは無いらしく
首を動かすと痛いのは背中の筋肉で
寝ている間ではなく
日中に使った筋肉が痛んでいるのが正解らしい

どうやら
旋盤で削っていくのを
見守っている姿勢が原因のようです。

旋盤が低くて
常に頭が垂れ下がる状態で
長い時間同じ姿勢

首の重さを支えている
背中の筋肉に負担がかかっている様です。

▼更にアップ

約100mmほど上げました。
しばらく使って様子見です。

▼高ナットにして摘みやすくしました。


指でも回しやすいですし
スパナもかけ損じが減りました。


2020年04月16日 イイね!

エンジン始動不能⁇

エンジン始動不能⁇▲本日は日延になっていました
庭の剪定と片付けのお仕事。

到着後
あらかた切り出した草木を載せようと
セルを回すも
カチッ……と鳴るだけ

ん〜
また出てしまったこの現象……

とりあえず依頼者の方にお願いして
ブースターケーブルを繋いで掛けました。

帰り道コンビニ寄ってもエンジンは切らまいと思いながら走っていました。

なんだったら停まらず工房まで走りきるつもりでした。


なんだか陽差しも暖かく
睡魔に襲われ
早島に有るセブンイレブンで少し休憩しようと停車

アイスコーヒー買って

……

あぁ……_| ̄|○

エンジン切ってました……

もちろんエンジン始動不能……

睡魔とは恐ろしものです。

完全に忘れていました……

近くの友人にヘルプの電話するも
岐阜にいるそうな

とりあえず現象を考え直そう

1)燃費ポンプは元気に動いてる
2)オーディオも元気
3)バッテリーの表示は12V以上ある

アース不良っぽいのですが
以前同じ現象の時にターミナルは掃除して締め直してます。

手元の工具は10と12のスパナのみ

今出来るエレメンタリーな事(初歩的な事)
をしましょうと
(※海外ドラマのタイトル「エレメンタリー」を1度使ってみたかった)

バッテリーターミナルのマイナスを外し
掃除して
抵抗不良が無い様
念入りに磨けるところは磨いて
再接続

締め込みは少し強めで

セルをひねると

おぉ〜‼︎

エンジン始動‼︎

そうか‼︎そうか‼︎

原因はそうか‼︎

しばらく続いていた
原因のよく分からない始動不良
単純にアース不良でした。

「初歩的な事だよワトソン君」

と言う事で無事帰宅出来ました。

ターミナル、アース線辺りを新しくしようと思います。

良かった良かった

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567 8 9 1011
12 13 1415 16 1718
19 20 21 22232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation