
▲しばらく放置気味のTW2
最近は2輪の製作に集中していました。
▼少し変化が欲しくなり
天日干ししようかなと
作業場をフルオープン
▼お金をかけずに製作したいので
出来る限りTW2の部品を加工して取付け直してます。

ですのでステアリングラックも苦労の跡が……
まだ暫定状態です。
何が面倒かと言うと
TW2ゆえのプロペラシャフトとフロントデフ、ドライブシャフトが場所を占拠しています。
これがTW1だったら……
ステアリングラックも他の車輌の物が搭載出来て
乗車位置も
もう少し中央寄りに出来るのですが。
▼シフトレバーもTW2の部品を加工してます。
ケーブルは長すぎるため
ホンダビートのを2台分使ってます。
2台分と言うのは
ビートのケーブルは2本の長さが違うからです。
短い方が2本欲しかったので2台分です。

ビートのケーブルは長さを調整出来るのがありがたいです。
それでも調整しきれないので
シフトレバーのシャフトを1度カットして角度を変更しています。
▼燃料タンクも暫定です。
作るのが面倒なので……
▼プロペラシャフトが邪魔で
エンジンミッションを出来る限り低く搭載したかった事もあり
50mm下がるようにマウントを加工しています。

プロペラシャフト の出口を左に少し振れる様にもマウントを加工しています。
運転席側のスペースを少しでも広くする為です。
▼ミニクーパー(BMW製)の鉄ホイールです。

これはまだワイドにしていないノーマルサイズです。
▼ホイールベースとタイヤの外外寸法が
ほぼタイガーレーシングと同じです。

トヨタ2000GTやコスモススポーツも近いサイズです。
▼珈琲飲み眺めながら
今後を妄想中……
Posted at 2020/04/14 10:16:58 | |
トラックバック(0) |
TW2 サンバー | 日記