2020年09月05日

▲左右買いました。
シールキットも買いました。
交換前にブレーキ固着の
その後を把握しておきたく
走っていると
また左前が引きずっています。
前回はピストンを抜かないで
引きずりがおさまったのですが
固着箇所が動き出した分
ピストンの不具合が
出はじめた模様です。
ピストン取り出すと
やはり錆びてます。
錆び箇所が引っかかって
ピストンが戻らなくなったようです。
ピストン磨いて組み直し。
オーディオ関係の部品を取りに倉敷へ
走行中
どうやら今度は右が引きずり出した模様……
信号待ちでも焼けた匂いがわかります。
帰って分解しました。
左と同じでピストンが錆びてます。
他が動く様になった分
こちらにも影響が出たんですね。
今回の分解ではシールキットは交換していません。
もう少し走って様子をみます。
Posted at 2020/09/05 19:32:09 | |
トラックバック(0) |
TT1サンバー トラック
2020年09月04日

外近くへ彫刻作業を移動して
工房奥は溶接、加工系に集中させました。
▼中二階の様な棚を組んで
足元に有った物の置き場所としました。
メインの製作でなく
不動で場所を占拠している
製作途中物から
製作進めていきます。
VTZも今月中に動かせる様にします。
これも近日中に仕上げましょう。

鉄ホイールのワイド化です。
Posted at 2020/09/04 17:07:11 | |
トラックバック(0) |
工房メンテナンス系工事 | 日記
2020年09月04日

▲結局切りとったレールを使います。
大幅に短くして
幅も詰めました。
▼角度は微調整します。

Posted at 2020/09/04 16:54:41 | |
トラックバック(0) |
VTZ250
2020年09月03日

▲右が今回オークションで買った
ゼルビスの物で
左は多分……
VTR250かな⁇
車種別解体ネジをセットで買って
必要な物だけ使うのですが
件数が増えてくると
何用だったか分からなくなってしまいます。
自分で分解した物でしたら
多少なりとも記憶に残るんですが
こう言う買い方をすると
何処のネジかも分からないのが大半です。
ホンダだから形状の雰囲気で
何処に使われてたいただろうな
と言う感じでは分かるんですが。
少なくとも車種が混ざってしまわない様に
洗浄して種類別にしました。
Posted at 2020/09/03 15:26:10 | |
トラックバック(0) |
2輪製作
2020年09月03日

▲155839km
前回155635km
204km走っています。
前回は左前ブレーキ固着状態でした。
今回は一応分解整備済み
ですが
シールキットは
まだ交換してません。
長距離走行無しの
車内分解整備で
アイドリングも多く
ストップゴーの多い200kmでした。
12.28L給油で
16.61km/L
長距離走らないと燃費は延びませんね。
車検までには
オイルパン外して
ストレーナーの掃除もしておきたいです。
ベコベコ荷台も
取り外して多少は
平らにしたい……
などなど
Posted at 2020/09/03 15:03:01 | |
トラックバック(0) |
TT1サンバー トラック