• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の23

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の23▲本日は午後から気分を変えて
フレームを磨き、防錆塗装をしてみました。

▼フレームの形状が把握しやすくなりました。

出し入れが大変なのでサイドブレーキを使える様にして
自走できるようにしたいと思います。

午前中は
久しぶりに発泡彫刻の見積もり依頼が入りましたので倉敷へ行っていました。
今回のお題は聖母マリアの母子像でした。
H1800mmと大きいです。

せっかくですから
ボディー製作用の発泡スチロールブロックの端材を譲ってもらう交渉もしてきました。
Posted at 2022/09/22 17:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | TW2 サンバー | 日記
2022年09月21日 イイね!

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の22

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の22▲昨日からペダルのレイアウトを模索しています。
ユニットを一度バラして組み直しています。

アクセルはほとんど力がかからないので
位置とストロークがあっていれば良いです。
取り付け角度と位置合わせに20mmほどペダルを長くしました。

クラッチペダルは少し力が掛かりますが
独立していて他のペダルとのかねあいは気にしなくて良いので
踏み心地を模索しています。
ペダルを15mmほど長くしつつ角度も変更しています。

ブレーキペダルは力が掛かりますし。
踏み込み量もシビアです。
マスターバックが付いているので
多少重くなっても踏み込みのストロークを少なくしたいです。
支点位置を15mmほど下げてしてレバー比も変えています。
ステアリングシャフトとの兼ね合いでオフセットしたペダルでしたが
切って溶接して真っ直ぐにしています。
試行錯誤し過ぎてどれくらい伸ばしたか縮めたか全くわからないです。

ブレーキペダルは
ノーマルのままですと踏み込み終わりがかなり深く現実的ではありませんでした。
現状のシートポジションは
サンバー とは踏み込む角度が違うのです。

▼だいぶ納得出来る形になりました。


こう言う車を作る時はオルガンタイプのペダルをつけるのですが
可能な限りサンバー のパーツを使ってと言うお題なのです。
コストを掛けたら面白味が無いのです。
Posted at 2022/09/21 22:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TW2 サンバー | 日記
2022年09月19日 イイね!

本日はお店番で台風14号です。

本日はお店番で台風14号です。▲久しぶりにInkscapeを起動してみました。
前回使ったのは2018年のゴールデンウィークだとブログには書いていました。

わりと覚えているものだなとも思いますが
全く思い出せない事柄もあり
スマートフォンで調べながらリハビリしています。
Posted at 2022/09/19 09:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月17日 イイね!

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の21

頂き物のTW2サンバーで何か作ろう 其の21▲プロペラシャフトのカバーやサイドブレーキの取り付けなどをふまえて
フレームを幅広の物に入れ替えました。
シフトレバー位置も少し下げたかったので20mmほど低い位置にフレームを取り付けました。

▼サイドブレーキワイヤーの取り回しを検討しつつ
プロペラシャフト と干渉しない位置です。

ワイヤーは丁度良い辺りでカットします。

▼タイロッドを延長しました。

ロックtoロックの関係で左が長いです。
サイドスリップテストはしていません。
あくまでも目視の段階です。
調整しろの範囲内だとは思いますが
テストしてダメでしたらカットして調整します。

▼ギヤユニットの右側も固定しました。
Posted at 2022/09/17 17:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TW2 サンバー | 日記
2022年09月15日 イイね!

工房に水道を引きました。

工房に水道を引きました。▲先日のイベント設営撤収の際
友人と言うか先輩にシンクを2台と作業台3台を頂きました。
以前から出物がないかと探していたので
本当に嬉しい頂き物です。

以前ギャラリーに水道を引く工事で途中まで水道は届いていましたので
ギャラリー→倉庫→私の工房を経由して
工房の外まで配管しました。

土中を通す事は諦め
天井をはわせる事にしました。

工房そばで水が使えるのは本当に便利です。
手もまめに洗いたいですし
今までは工房の反対側まで歩いて行って手洗いしていました。

今年下半期1番の嬉しい事です。

ありがたいです。
Posted at 2022/09/16 21:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工房メンテナンス系工事 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 5 67 8 9 10
111213 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation