• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

20万1キロ宇宙の旅 TT1サンバートラック

20万1キロ宇宙の旅 TT1サンバートラック折返し地点
まだまだ元気です。
Posted at 2024/09/03 15:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT1サンバー トラック | 日記
2024年08月21日 イイね!

エンジンチェックの為に試走してきました。 VTZ250の変ひとまず終了

改めて50kmほど試走しました。
急発進、急加速、高回転での変速で車速とエンジン回転の差が生じる事は無かったので
クラッチ板の滑りは無さそうです。

やはり排気音が以前より大きくなっているので
体感的に車速と音の差を違和感に思たようです。

状況に慣れて来たので違和感はなくなりました。

冷却水の
ラジエーター⇄リザーバータンク行き来も問題無く
オーバーヒート気味になる事もなく
信号待ちでストールする心配もなくなりました。

ラジエーター交換、エンジン載せ替えと
結局
全部交換したわけですから当たり前ですね。

ひとまずVTZ250の変は終了です。

降ろしたエンジンのヘッドガスケットは手配しましたので
近いうちにヘッドを外してみます。
降ろす直前にエンジン掛けた際
「パンッ!」と言う排気音が1発鳴っていました。
燃焼室内に冷却水が溜まっていたのだと思われます。
シリンダー内壁が錆びる可能性があるので
その為にも開けて確認してみたいと思います。
Posted at 2024/08/21 15:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年08月19日 イイね!

新しくはないNEWエンジンで試走しました。 VTZ250

新しくはないNEWエンジンで試走しました。 VTZ250▲冷間時でもリアのタペット音は出ませんでしたので
音の原因はオイルが回っていなかったのでしょう。

▼30kmほど走ってきました。

以前のエンジンと比べて排気音が大きくなった様に思います。
※マフラーは変えていません。

圧縮が高目のエンジンだからか?
ウォータージャケットに圧縮が逃げていたからなのか?

同じエンジンでも雰囲気が違います。

走行中ヘルメット被っているので
異音と排気音の区別つきません。

載せ替えして良くなったと思いたい……
クラッチが滑り気味な気もしたり……
使う事なく10年以上放置していたエンジンなので
これから少しずつチェックしていきます。

▼冷却水の問題なくなったので
リザーバータンクはシート下の純正に戻しました。

Posted at 2024/08/19 15:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年08月16日 イイね!

エンジン載せ替えしました。 VTZ250

エンジン載せ替えしました。 VTZ250冷却水問題に時間を掛けている場合でもないので
載せ替えしました。

前回の記事で
てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)さん
よりコメントを頂きまして
「ヘッドガスケット抜けでは?」
全く考えてもいなかったご指摘に
現象を重ねてみると
確かにその可能性は極めて高そうだと思いました。

ガスケットが抜けていればオイルが白濁すると思い込んでいたので
全く疑いもしていませんでした。

燃焼室とウォータージャケット間だけが抜けいれば
オイルに冷却水が混ざる事は無いわけですね。

燃焼室に冷却水が入って来ないのかなとも考えましたが
最も圧縮の高い状態の時にのみ
ラジエーターからリザーバータンクへ気体が流れている現象を考えると
気体が抜けられる微細な通路が出来てしまっている
もしくはワンウェイ構造にヘッドガスケットが剥離している

納得です。

そもそもキャビテーションで気体が発生しても
気泡レベルで発生後すぐ消えるはず
今回のラジエーター内に発生している気体の量は異常でした。
エンジンが冷えてもラジエーター内の圧力は負圧にならず
大気圧よりも高い圧がかかっていました。

勉強になりました。
てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)さん
ありがとうございますm(_ _)m

▼降ろしたエンジンの圧縮を測っておきました。
フロント


▼リア

圧縮的にまだまだ使えそうなエンジンです。
時間のある時にヘッド外してガスケット交換しようと思います。

▼予備のエンジンです。

軽く掃除しました。
回したことの無いエンジンですので
とりあえず載せて回して状態を確認します。

▼載せて回してみました。
長期間放置していたエンジンですので
充分クランキングしてから
オイル回して火を入れました。

オイル回したつもりでしたが
リア側のタペット音が鳴っていました。

しばらく暖機運転すると音はおさまりました。
冷えている時に気になる音が出る様なら
カバー開けて調整しようと思います。
Posted at 2024/08/16 23:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年08月09日 イイね!

冷却水、実は減っていないけど問題 其の1

冷却水、実は減っていないけど問題 其の1▲冷却水が減る問題改め
冷却水は実は減っていないけど問題

以前はいろいろな箇所から漏っていて
減っていたと思い込んでいました。
確かに微量は漏れで減っていたのですが

リザーバータンクにたまる一方で戻らないが正解でした。

負荷を掛けて走行し信号で止まると
一気に気体がラジエーターからリザーバータンクへ流れる
ラジエーターの気体が更に増え
リザーバータンクへ冷却水を送り込む

ラジエーター内は気体で圧力が掛かっていて
負圧にならいため
冷却水がリザーバータンクから戻れない

エア抜きが出来ていない様なオーバーヒートの状態です。

エア抜きは何度もやって出来ているはずなのですが……

ん〜
エンジン載せ替えかな〜

▼倉庫にあったエンジンを引っ張り出して来ました。

10年以上前に購入していたものです。

▼圧縮圧をはかりました。
フロント


▼リア

圧縮良いですね〜

明日から6連勤ですので
載せ替えは再来週にしましょう。
Posted at 2024/08/09 17:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
4567 8 910
1112131415 1617
18 1920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation