• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

KX80-S1を組み立ててます。 其の5

KX80-S1を組み立ててます。 其の5▲キャブレターをオーバーホールして
快調にエンジン始動出来る様になりました。
アイドリングも安定していて良い感じです。

▼冷却水の泡立ちも無くなりました。
ラジエーターの変形具合か?何かが?
影響していたようです。


▼前後ブレーキも中古部品をミキシングしつつ
オーバーホール出来ました。



チェーンが届けば走れます。








Posted at 2025/03/11 22:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月08日 イイね!

KX80-S1を組み立ててます。 其の4

KX80-S1を組み立ててます。 其の4▲今日は燃料タンクの修理からです。
割れている周りもクラックが出来ています。
ハンダゴテの様な溶接機で溶かしながら修理します。
作業してると
どうしても作業箇所が陥没しますから
タンク内に軽くエア圧をかけながら修理します。
割れているとエア圧かかりませんから
先ずは漏れない程度に割れを塞ぎます。
エア圧が掛かる様になれば本格的に溶かしていきます。

▼修理出来ました。
材質はHDPE(高密度ポリエチレン)で溶棒も同じHDPE素材を使用します。
ペットボトルのキャップなどはポリエチレンですがLDPE(低密度ポリエチレン)なので容棒代わりには使えません。


▼続いてはシートの張替えです。


▼表皮だけを張替えるつもりでしたが……

相当にボロボロになってます。

▼全体的に15mmぐらい削りました。


▼VTZ250のシートカウルを作った時のウレタンを貼ります。


▼エアゾール接着剤で接着して形を整えました。

このウレタンスポンジ
硬さで選んだので
ウレタンチップの端材の入っている混合材で表面がボコボコしていて
表皮に表情が出ます。
KX80のシート形状は引っ張りだけでは上手に貼れないので接着剤を使用して貼りました。
その関係でより表情が出てしまいました。
次回からは均一な材質のウレタンスポンジを薄くても良いので
1層入れた方が仕上がりは綺麗になるかなと思いました。

▼仕上がりました。
やはりウレタンチップの端材や材質の不均一感が出てしまいましたが
今回はこれで良しとします。


▼KX80-S1につけたいサイレンサーが届いたのでつけてみました。










Posted at 2025/03/08 21:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月07日 イイね!

KX80-S1を組み立ててます。 其の3

KX80-S1を組み立ててます。 其の3▲クラッチレバーなどなど取り付けです。

▼ステップはサンドブラスト後
亜鉛プライマー、アクリルラッカースプレーで仕上げました。


▼キャブの配管をして
錆サビのヘッド、シリンダーナットを純正新品に交換しました。
締め付けトルクは2.5kgf.mですが

どうやってもトルクレンチが入らない
メガネレンチしか入らない箇所があります。
なんとなくの締込み感覚でOKとしました。

▼チャンバーの位置関係を決めるために
KX80-V6のサイレンサーを仮装着しました。


▼シート表皮がパリパリです。

張替え生地の到着待ちです。







Posted at 2025/03/07 22:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月06日 イイね!

KX80-S1を組み立ててます。 其の2

KX80-S1を組み立ててます。 其の2▲組み立てしています。
部品を掃除しながらなので地道な作業です。
エアクリーナーボックスは相当な汚れでした。
キレイになりました。

▼サイドスタンドをつけて自立する様になりました。

KX80-V6からラージ用のスタンドを移植しました。

▼KX80-V6の方はもう少し長くしたかったので
スモールのKX80-S1のスタンドをカットして延長しました。
まだ溶接はしていませんが差し込みしてあるので
強度は現状でも充分あります。


▼ホイールサイズが2インチ違うだけで
別物のサイズ感です。


▼ラジエーターの再使用は諦めました。

漏れは無いのですが
冷却水が泡立つのでウォーターポンプを開ける前に
ラジエーターを交換して様子をみます。

▼KX85のラジエーターを取り付けしました。
2ヶ所ある取り付けマウントの穴位置が1ヶ所変わっているので
ラジエーター側のマウントをカットして取り付けています。

カットしたマウントは後々なんとかしましょう。







Posted at 2025/03/06 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月05日 イイね!

チャンバーを塗りました。 KX80-S1

チャンバーを塗りました。 KX80-S1▲砂の惑星に出てくる虫みたいです。

▼凹みダメージは少ないですが
野外放置されてた車両のようで錆が凄いです。


▼サンドブラストしました。


▼KX80-V6の残りの耐熱黒スプレーで足りました。










Posted at 2025/03/05 19:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation