• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

KX80-S1を組み立ててます。 其の1

KX80-S1を組み立ててます。 其の1▲組み立てています。
実にシンプルで良いですね。
組み立てしていて楽しいです。







ラージ用のスイングアームとフロントフォークを組み込み
※フレームはラージ、スモール共通です。

ホイールはスモールで
フロント17インチ
リア14インチです。

▼サイズ感が良い感じです。












Posted at 2025/03/04 23:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月03日 イイね!

ゴーグル用メガネ 其の2

ゴーグル用メガネ 其の2▲ゴーグルが2つ有るので
もう一つゴーグル用メガネを作ってもらいました。
ゴーグルを替える度にメガネを入れ替えるのは面倒ですし
サポートが折れると使えなくなりますから
嵌めっぱなしが理想です。

フレームは前回とは違うサポート一体型です。
Amazonで購入しました。
327円税込です。

レンズは今回も
レンズ交換.com でお願いしました。
レンズ代金550円
往復送料990円
合計1540円税込です。

▼ゴーグルに装着するとこんな感じです。

サポートの保持感は良い感じです。
メガネの上下位置が
やはり低い……
前傾姿勢で上目遣いだとフレームが視界に入ります。
モトクロスですから頭は下がらないので使えるとは思いますが
もう少し上にしたい……
下サポートに下駄を履かせてとか
いろいろ試してみます。

やはりサポートがセパレートタイプの方が
高さが変えられるので良かったですね。

レンズ枠形状が同じならセパレートタイプに嵌めかえられる?






Posted at 2025/03/03 22:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガネ、ゴーグル | 日記
2025年03月03日 イイね!

ブレーキペダルを移植しました。 KX80-V6

ブレーキペダルを移植しました。 KX80-V6▲今日はKX80-V6です。
〜‘97のフレームに
’98〜のブレーキペダルを取り付け出来る様にしました。

▼軸径が違い
取り付けの部品構成も違います。
〜‘97はフレームに軸が生えていて
’98〜はフレームにメスネジが切ってあり
別部品の軸を取り付ける構造です。

私のKX80-V6は軸が摩耗して
ペダルの遊びが大きくなってしまっていました。

’98〜は軸が別部品で交換が可能で
グリースがシールで保持できる様に改良されています。

▼‘98〜のペダル用にアダプターを作りました。


▼グリース封入用にOリングがつきます。








▼アルミのペダルの方が剛性が高くて良いです。
ブレーキタッチもわかりやすくなります。
鉄製ペダルは転倒で曲がってしまうので
良品を中古での入手するのが困難です。


フレームを加工して‘98〜用の軸が取り付け出来る様にしようかとも考えましたが
今回はこの仕様にしました。








Posted at 2025/03/03 19:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-V6 | 日記
2025年03月03日 イイね!

ユニトラックサスペンションのロッカーアームを比較 KX80-S1 -V6

ユニトラックサスペンションのロッカーアームを比較 KX80-S1 -V6▲左がスモール
右上がラージ‘98〜
右下がラージ〜’97

▼ロッカーアームのレバー比です。
スモール 58:70
ラージ 56:72

1はサスペンションユニット
2はタイロッドを介してスイングアーム
3はフレーム

サスペンションユニットのバネレートは
スモール、ラージともに4.8kgです。






Posted at 2025/03/03 18:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記
2025年03月01日 イイね!

フレームを塗装しました。 KX80-S1

フレームを塗装しました。 KX80-S1▲カワサキの純正カラー
カラーコード777「NEWライムグリーン」で塗ってみました。
関西ペイントの2液ウレタン塗料です。
‘06〜のボディーに使われている色のようです。
※KX80のフレームのカラーコードは不明

塗ってみて
元のKX80-S1の色よりも濃い鮮やかなライムグリーンでした。

▼先ずは塗装場所の準備です。
製作途中の車を出してフレームを吊るしました。
亜鉛プライマー塗装後2.5日はインターバルが取れました。


▼フレームの塗装剥がしの過程で
下地に黒色が入っていましたので
先ず亜鉛プライマーの次の下地色として
黒色を塗りました。
こちらはVTZ250のフレームを塗った残りの
ロックペイントの2液ウレタン塗料です。

純正の黒色の下地塗装は防錆塗装なのでしょうか?

硬化する前に次のライムグリーンの工程に移行します。

▼ライムグリーンは170gで塗れました。
黒の下地でライムグリーンは染まりにくいかと思い
厚塗りになるだろうなと想像していましたが
思った以上に簡単に良く染まり
綺麗なNEWライムグリーンのKX80-S1になりました。
次回塗る機会があれば130gで塗れそうです。


▼今日は晴れで気温も高めで良かったです。












Posted at 2025/03/01 12:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX80-S1 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation