• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

懐かしくて買った「原付免許の教本」

自分が最初に取得した免許は…原付です。

16歳の時でしたが、前にもブログしましたけど笑える様な悲惨な日でした(^^;)

この原付免許の試験は「道路交通法」から出題ナシって云うのを知ってる方は少ないのでは…

そうなのです。実は道交法のローレベルである「交通方法に関する教則」からの出題なのです。

で…手にとって教本を懐かしく見てみると…

ほんと原付って原動機付き自転車なのだなぁって感じました。

自分の時代には実地講習は無くてペーパーテストのみで合否が決まりましたが…

考えてみれば…自転車の経験が無いヒトでも合格する可能性が有ると云う、大胆な試験でした。

しかし16歳の当時の記憶が蘇る新鮮な気分に成りましたよ(^o^)
ブログ一覧 | 戯れ言 | クルマ
Posted at 2009/06/13 00:47:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水道工事
THE TALLさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年6月13日 1:05
昔は試験内容が凄かったんですね。

以前のブログ、拝見させていただきましたが
合格者を呼ばないとは心臓に悪いですね。。

偶然友人と同じ日に教習所を卒業し、
翌日試験会場に友人と行きましたが、
友人が落ちて先に帰ってしまいました。。
そして私は免許証を持ってルンル(以下略
コメントへの返答
2009年6月13日 1:09
古い木造校舎で電光掲示板が無かったのですよ(^^;)

まぁ落ちた人間の数が少ないから効率が良い手段を選択したのでしょうが…性格悪い教官ですよねぇ(^^;)

片方が落ちると…悲惨ですよね(-_-)
2009年6月13日 6:36
いや、懐かしい。遠い昔の思い出ですが、三無い運動に因り免許取得は18になってから。
しかも地元でなく東京で取りました。当時カラー写真が使えた東京の免許証は、自慢でしたね。(笑)
コメントへの返答
2009年6月13日 7:39
懐かしいですよね~

東京でゲットですか(^o^)仲間ですね~
鮫洲かな…
2009年6月13日 17:02
鮫洲です。
駅前から道沿いに並ぶ代書屋さんに驚きました。まるで○○引きみたいに声を掛けて来るんですもん。
無視しましたけど、あれが重要であるというのが分かりました。田舎じゃあんなの無いですから。(笑)
コメントへの返答
2009年6月13日 17:31
やはり鮫洲ですね(^^)
京急線の各駅停車しか止まらない駅で不便だった覚えが有ります。

たしかにアノ代書屋の客引きは…
近寄りがたい異様な感じですもんねぇ(^^;)

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation