2019年10月08日

分かりにくいカモですが、
外したバッテリーを良く見ると…、
6つにセパレートされてる各部屋の
液面レベルがバラバラでした。
これ発電してる電圧も平均安定してるとは
思えないなぁ。
クオリティに疑いを持ってしまいました。
まぁ(^_^;)いちおう純正だからストック
しますけどね。
長年ズッと保有してた補充液を加えて
液面をそろえてから保管する事にします(^o^)
Posted at 2019/10/08 22:57:04 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2019年10月07日

ジェルタイプのバッテリーが来たよー(^o^)
元々のは開放型と云われてるのが
純正でした。
いちおう古河電気なので一流メーカー
だったんだなぁ(生産国はタイ)。
新しいジェルのは埼玉に本社があるブランド。
でもメイド・イン・チャイナって文字…。。
さて、性能は?
せめて1年は使いたいね(^^;)
Posted at 2019/10/07 23:59:33 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2019年10月03日

CB750(RC42)のバッテリーは
昔スタイルでフタが有る補充式の開放型。
今のと違って放置してると自然放電が
早くて2週間も乗らないと10ボルトまで
落ち込んでセルが回らなくなります…。。(T_T)
もちろん充電器で復活するのですが、
何とか成らないのかなぁ。
市場を調べると密閉式はフィットしなくて、
適合するのはジェルタイプだけ。
何か怖いな…。。ジェル式バッテリーって
未体験だからなぁ、充電器も特殊なんじゃ
ないのかね(^_^;)
Posted at 2019/10/03 23:00:42 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2019年08月30日

8月に成ってエンジン回したのは昨日。
(^_^;)
どんだけ放置したんだろぅ…。。
バッテリーも電圧レベルが低かったので
充電してから始動しました。
夏場は放置すると危険なのは
キャブ内部に残ったガソリンの蒸発…。。
トルエンとかベタベタした物が張り付き
いらぬ清掃作業が生じる危険性あるのでね。
Posted at 2019/08/30 23:48:37 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2019年08月07日

そーいや、久しぶりに
ナナハンをライディング。(^o^)
しばらく乗らなかったからバッテリーが
10Vまで落ちてたので、フル充電してから
二時間ほど動かしました。
8月の暑さ対策トレーニングも兼ねてね
(^^;)
休憩でパチリしたのがこの写真。
いつものバーガーショップ『いもばたけ』。
これ食べたらマックって比べたら可哀想な
レベルに成っちゃう(^_^;)
まぁプライスも全く違いますけどね(笑)
Posted at 2019/08/07 23:49:22 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ