• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2008年06月28日 イイね!

オイルの情報

行きつけのバイクショップ店長から「オイル」の話を聞きました。

自分「ホンダの純正オイルって出光で作ってるんですって?」

店長「今は出光だけでなくエネオス製もアリますよ、缶の隅にメーカーマーク入ってます」

自分「そうなんですか、ちなみにシグマって云う安いオイル入れようかと考えたのですが…」

店長「ホームセンターで売ってるヤツでしょ?ウチの軽トラに入れましたが、ダメですねぇ」

自分「あらら、ヤッぱり駄目ですか…」

店長「今まで軽トラにも化学合成でしたが、シグマに変えたらエンジン回らないんですよ」

自分「へぇ~オイルで変わるんだぁ、じゃスカイラインに入れるのヤメとこ…」

店長「そりゃスカGなら純正だとしてもホンダウルトラSMのレベルじゃないと…」

自分「やはりねぇ(^^;)」

店長「ホンダ純正って他の自動車メーカー純正より品質良いんですよ(^_^)v」

自分「そんなウワサ聞きましたけどホントなんですねぇ、覚えときます(^o^)」


今回のネタは、マイ・カーライフにスゴ~く参考に成りました。φ(..)メモメモ
Posted at 2008/06/28 00:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2008年06月15日 イイね!

タイヤの重量測定

タイヤの重量測定梅雨入り宣言した中国地方ですが、

宣言が出てから雨が降りません。

まぁ、これは毎年恒例のコトですけど…(^^;)

でも雨の確率が高いのは間違いナイので3部山の

BS-プレイズをストックしてたP-6に変更。

今回、店にとって自分は「ヤな客」だと思いますよ。

だって現行の33純正ホイールにP-6を履かせるには

写真のHR32純正から抜いて33用に移動する作業なのです。

更に使い古したプレイズは再度32純正ホイールの保管保護用にハメました。

でもってオマケの注文…良い機会なのでタイヤの重さを測定させて頂きました(ヤな客だ…)


結果ですが、アルミホイールの重さは32純正も33純正も同じ6.5キロ。

そして3部山プレイズ(205/60R15)の重さは9キロ。新同P-6(195/60R15)が奇しくも9キロ。

つまり…現段階では同じ重量という結果がでました。

多分プレイズが新品なら9.2キロぐらいかなぁ?でもオーバーサイズなコトを考えると

1サイズ下の、しかも「軽量」と云われてるピレリ(英国製)とイーブンなのは優秀です(^o^)

一般的に「重い」と云われるBSですがプレイズに関しては「軽い」と思いますよ。

「運転がラクになる」とのキャッチフレーズですが、軽さも兼ね揃えたタイヤの様ですね。

ただ…価格で勝負すると…圧倒的にピレリP-6の方が有利ですな。(^^;)
Posted at 2008/06/15 00:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2008年06月04日 イイね!

オマケの御利益

オマケの御利益自分が32に入れてるストラットタワーバーは

オークションで1000円ゲットした中古品です。

生涯初のタワーバー導入でした。

調べてみると32の欠点として挙げられているのが

ボディが経年変化や過剰負担で「Aピラー」が細い為に

裂ける場合が出てくるらしい…

特にドリ車には顕著に出るとのコト。

そんな情報を知らずにタワーバーを入れましたが

副産物として「Aピラーの保護」効果が有るのですねぇ。

有難い情報でした。(ちなみに自分はドリってませんが…)

フロントタワーバー装着…特に32オーナーにお勧めします(^o^)
Posted at 2008/06/04 07:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2008年05月22日 イイね!

バネ下重量について

軽量化として最も効果的なのが「バネ下」と言うのは常識ですよね。

だからアルミ化、それも鍛造…と言いますが、今は定着したのか?あまり言わなくなった

気がします。

RX-7に乗ってた頃はBBS鍛造を大金出して使ってましたが、今のマイ32は鋳造アルミ。

ブッちゃけ「もうコンなレベルで良いや」と思っているのが現状なんです。

でも、少しだけ気になるのは友達S原クンのセリフ…

「アルミよりもタイヤの方が重いんだよ…」

実際タイヤメーカーってタイヤ重量は記載してませんよねぇ。

手間が掛かりますが、今度タイヤセレクト時に体重計持ち込んで比べて測ろうかなぁ…

もし、みんカラ仲間でカー用品店に勤めている方がいて、調べてくれたら有り難いですね!

同じサイズで各ブランドのウエイト比較!…でも…働いてるヒトはヒマが無いかな?…(^^;)
Posted at 2008/05/22 00:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2008年05月14日 イイね!

オイル添加剤否定論

今まで新車から乗ってるクルマには添加剤を使ったコトは有りませんでした。

もっぱら、対象のクルマ生産時の最高級オイルを選んで定期的に交換メンテをしてました。

と云うのはエンジンオイルって特に化学合成油などは、ベースオイルに加えて様々な添加剤を

混ぜてから製品として売っているのだそうです。

そして添加剤同志の相性が有り、他の添加剤を入れると悪影響が出る場合があるとのコト。

こんなコトから市販の添加剤を更に加える必要は無いと考えていました。

ちなみにエンジンに有効だと云われてる添加剤は「有機性モリブデン」が代表格です。

勘違いされてるのが「二硫化モリブデン」。これはエンジンには良くないらしい…

同じく最近に於いて良くないと言ってるのが「テフロン系」。特許を持っているデュポン社が

「エンジンには使うな」と公言しているとのコト。

この論説が「マイクロロン否定説」の根元に成るらしいです。


でもマイクロロンはプラスの話を聞いてもエンジンを破壊するマイナス評価が無い事を踏まえ

自分は入手&装填しました(悪口のルツボの2chでもケナし合いは有るが被害報告は無し)

今回は旧いRBエンジンなので寿命を延ばしたいと思う「親心」から着手した次第です(^^;)
Posted at 2008/05/14 00:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation