• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

バイトの女の子

すこし前のコトですが、旅先でガソリンスタンドに立ち寄った時、ヤンキー風のネーちゃんが

バイトしてましてワタシのクルマの接客をしました。

髪の毛は金髪だし、黒いアイ・シャドーがキツイし「積み木くずし」(古っ)みたいな感じ。

少しコワかったんで自分が愛想良く「寒そうだねぇ」と声を掛けたら

嬢「いや、腰にホッカイロ貼り付けてるから平気ッスよ」

「ほえ?そんなので暖かいの?」

嬢「腰って大事ッスよ、これのお陰で水を触っても耐えられますよ」

「へぇ~、自分バイクに乗るから参考に成るよ」

嬢「ぜひ試して下さい、保証しますよ」

…コワい感じでしたが、とても優しいヤンキー嬢でした(^o^)

ヒトは見かけに依らないってマジなんですねぇ(^^;)
Posted at 2008/03/09 06:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2008年01月30日 イイね!

H4の色温度

いま2個1000円弱の安物H4バルブを装着してますが、色々情報を集めてみるとバルブの

色温度って高ければ明るくなるとは限らないのだそうです。

ハロゲン球の元来が「裸電球系」の色だからガラスを青色にして白く見える様にしてます。

サングラスと一緒なので、当然ながら色が濃くなれば暗くなりますよね。

でも良くも悪くも、人間の目はフィルターが掛かっても慣れてしまう特性が在りますので、

濃い色素で無ければ「暗くなった感覚」は感じないらしいのですが、その境界線というのは

色温度「4500゜K」だそうです。これ以上や以下の色温度だと暗く感じるとのコト。

ちなみに32のヘッドは4700で、フォグは4300です。というコトは、ヘッドライトは

白いけどフィルター掛け過ぎで暗め、フォグは裸電球に近い感覚という結果で暗め…微妙です(^^;)

と云うワケで、今後は4500゜Kを目安に考えようかと思います。(^o^)
Posted at 2008/01/30 00:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2007年11月28日 イイね!

エアフロの情報

32のエアフロってウィークポイントなのは周知の事実ですが、(ワタシも壊れた経験あり)

ナゼか構造も品番も同じなのに「33」のエアフロはコワれないんですって(^o^)

調べてみると、33の時期からハンダの量を多めに使って作る様に変更されたらしいのです。

構造の変更をしてないので品番は同じですが、中身の質が良くなって丈夫であるとのコト

というのが真相ですって(^o^)

だから32のエアフロが壊れたら新品(\34000)購入も、オークションで中古を探すのも

33のを買うと「アフタートラブルが避けられる」という結果に成るわけですね。

おいしい情報なので紹介しときま~す(^o^)
Posted at 2007/11/28 00:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2007年11月22日 イイね!

レースでのタイヤ話

近所のバイク屋さんに行きました。交換したタイヤのコトの報告を兼ねて遊びに行ったのです。

自分「バイクの市販タイヤはスリックっぼいのばかりで、レースタイヤみたいだねぇ」

店長「でもねぇJimさん、今はレースではスリックは全面禁止なんですよ」

自分「え゛っ? F1だけじゃないの? 二輪もソウなの?」

店長「そうですよ、頂点のF1で禁止に成ると、裾野のカテゴリーもダメですよ」

自分「へぇぇぇ。FIAの裁定って二輪統括団体のFIMにも影響するんだぁ」

店長「安全対策問題に団体の垣根って無いんですよ」

自分「なるほどねぇ・・・初耳ですわ・・」

というワケで、今はレース用スリックタイヤって売ってないらしいです。

まぁオレには関係ネェって感じですが・・・(^^;)
Posted at 2007/11/22 00:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2007年11月09日 イイね!

都市伝説?

昨日32のポジション灯をホワイト系に変えたのでヘッドライト周りの灯色が統一されました。

なんとなく近年のクルマに若返った感じに仕上がりましたよ (^_^)v


そうそう、本題のタイトルの話はバイク店のメカのマスターから聞いた話です。

先日BSがタイ生産、ダンロップのボトムグレードがインドネシア生産だって話題にしましたが

これのメリット・デメリットの話を聞きました。内容は以下です。



コストとして原材料・人件費・輸送費用、ともに国内より東南アジアが明白に有利である。

それに現地では日本の技術者が品質管理を行っているから製品の精度は確かである。

しかし最大の弱点・問題は、日本との「気温の差」なのである。

つまり品質判定を気温40度の南国でオーケー出すのと、日本でオーケー出すのでは

全く違ってくるので、本来メーカーが予定した品質のタイヤが日本に来ないのだ。



という内容でした。(>_<)  なんか説得力あるんだよなぁ(^^;)

それを聞いてアジアン生産のタイヤに不安を感じたのです。

ホントのトコロは、どうなんでしょうねぇ?? (^^;)
Posted at 2007/11/09 00:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation