• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

クルマ業界人からタイヤのアドバイス

自分の後輩からタイヤの件でアドバイスを頂きました。(^^;)

「R32スカイラインにエコタイヤは折角のグッドハンドリングが埋没してしまう」

って言われ・・・確かに年間1万キロ未満な自分にはエコタイヤで犠牲になる

ファン・トゥ・ドライブ否定カーライフってブルー気分ですね。。

なワケで、次期タイヤは「ノン・エコタイヤ」をセレクトしそう。(^^;)

しかしコレが今では難しいですな。(特に15インチサイズだと)

BSでノンエコはポテンザRE-01だけ。YHだとSドラのみ。PLはチントゥラート(エコ)しかナイ。

DLでは唯一のディレッツァ。GYはイーグルが無理なので候補ゼロ。FKとTYもエコばっか。

本命MIで考えると生産終了したPP2かセミエコのプライマシーLC。。。

今の段階ではヤマが残ってますから「即時行動」しませんが、想定しとかないと

近い将来で、せっぱ詰まりそうな予感がします。。。

ちなみにレグノとかdBは静粛性にウエイトを置いてるので排水性が悪いんですって。

後輩が言うには・・・「エコ+コンフォートで良いタイヤ(ウエット評価レベルA)は極少」って事

だそうです。。。
Posted at 2014/03/13 13:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

バッテリー再生の道

バッテリー再生の道一般論として、完全放電バッテリーって…

もう使い物に成らないらしいですね。

特に密閉型タイプはネットで検索しても

「再生不可能」の文字ばかり。。

でもねぇ、、、室内灯も点かない状態だったのが、

実際、リチャージ充電したらクルマが動いて整備工場まで走って行けたのも事実。

少しは戻ったワケですよ。なので、、、ダメもとで復活させてやろうと考えてます。

学術的な話ですが、(^^;)

完全放電したら・・・中の液体「希硫酸」の成分が鉛板に付着して

「真水」に近い状態に成ってるから、普通行う微弱電流による充電は受け付けない状態。

最初だけ強めの電流を掛けてバッテリーに少し刺激を与えると付着成分が分離し、

化学反応が再開し始め、元の状態に戻るって話。

体験談としても語りたいので、チャレンジします。(^o^)

外で放置したバッテリーぢゃなく、前日まで働いたバッテリーなので可能性は高いと思うのです。
Posted at 2013/10/14 07:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

タイヤ談義4

タイヤ談義4今のマイセレクトは

グリップよりも軽量を重視、

ドライよりウエットを重視。。

FCセブンに乗ってたときの

「真逆」な選択をしてます。(^^;)

もぅ無茶にスピード出す走りを殆どしませんからねぇ。

正直ファッション感覚ですよ。(^^;)今の業界トレンドはエコだしね。

エコブームでタイヤの勢力図がバブル時代とは大きく変わってきてるらしい。。

いま高評価な順番は…YH 、MI、DL、PL、BS、GY、FA、TY…。ってウワサ。

かつてはBSがダントツだったはずなのに。。

自分はブランド名でMIを選ぶ傾向が強いですが…YH。。あなどれないんだなぁ。

スカイラインのタイヤ交換時にはアドバンdBをセレクトしてみようかしらん??。(^^;)
Posted at 2013/05/14 08:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2012年11月01日 イイね!

ややこしい地図ロムのアップグレード

どうやら地図ロムをゲットしても、そのまま使えないらしいデス。。。

って言うのは、アップグレードのプログラムC Dをインストールしないとダメで

単純にDVDを入れ替えたダケでは読み込まないらしい。。

こりゃ慎重に商品をセレクトしなければなぁ。。。
Posted at 2012/11/01 09:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2012年05月07日 イイね!

スピーカーの件でアドバイスを頂きました

カーオーディオ事情通の友達からアドバイスを頂きました。

リアスピーカーよりもフロントスピーカーを重視すべし!!

だそうです(^o^)

人間の耳は、前方からの音に反応が良く設定されてるので効果的とのコト。

なるほどねぇ、だったら尚更リアスピーカーをBOXにしても良さそうですな。

と云うのは…ボックスはエンクロージャー(箱)が小さすぎて音質的にプアーだそうです。(^^;)

それでも、強いて選ぶならばバスレスタイプの方が良いってコトなんでしょうな…


そして、スピーカーのメーカーにもアドバイスをもらいました。

「国内だけに限らず、外国製もターゲットに入れてセレクトするのも手段」

ロックフォード、ポークオーディオ、サーウィンベガなどはコストパフォーマンスが良いそうです。


ただ、リアBOXスピーカーって「昭和の匂い」…と、チャカされそう(^^;)

まぁ良いんですよ、(^^;)

自分の32は平成元年の生まれ。ギリギリ「昭和」が、カラんでますから(^^;)
Posted at 2012/05/07 00:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation