• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

原付免許の顛末記

原付免許の顛末記やはり自分の受けた東京と

地方都市とでは規模が違いますので

自分の経験が半分ぐらいしか

生かせませんでしたわ(^^;)

まず、試験場に着いたのが、

受付開始8時半の15分前。コレは正解。計画通り。

結果として、試験の受付は2F。1Fメインホールは更新手続きの為のエリアでした。

まぁ当然と云えば…なるほどの形態。しかし受付15分前の段階では現場案内はナシ。

ナゼなら8:30に成らないと働き始めないってのが…さすが「お役所」

仕方ないので、長女を1Fの待合ベンチに座らせて、自分が偵察&検索。

2Fが試験関係のフロアなのを確認して、長女を案内&誘導。

そして所定の申込用紙が置いてあるテーブルで手本を見ながら記入していると…

定刻である八時半のチャイム。

チャイムと同時に窓口が開き…待ち時間を有効に使った者達は早々と手続きを進行。

長女は2番目でした(^_^)v

これ…海千山千なオトナの自分が付き添いだったから立ち回れたけど。。。

10代の女子が単独行動なら…迷って受付終了するまでの時間が足りないと思いますよ。

っで、試験は普通自動車、自動二輪、原付…すべて同時刻・同会場で受ける設定。。。

やはり東京とは人口が違うのでコンパクトな様相。

しかし…同会場で30分の試験のヒトと60分のヒトが混在するなんて…良いの ?????

30分後…試験終了の原付のヒトだけが会場から出て…5分後に結果発表!!!早っっ!!!

その後は粛々と事務手続きが進みます。

オーラスでメンキョを受け取り一件落着。。この時点で10:30。!!!!!

2時間で全ての行程が終わった原付メンキョ受験でした(^^;)
Posted at 2012/03/14 07:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2012年03月10日 イイね!

原付バイク講習って…

自分の時代にはペーパーテストだけだった原付免許。

アブないよねぇ…。チャリに乗れない人間でも免許ゲット出来る不完全なシステムでした。

今は…先に教習所でバイク講習を受けて、証明書を貰い、本試験に望みます。

(自治体によって逆のパターンも有るカモですけど…)

その、私の知らない世界…原付バイク講習とは??

まず、教習所の中の「原付専用コース」を1時間ほど走行したらしい。

長女が言うには「もう良いんぢゃないの?」ってぐらい走ったそうです(^^;)

その後、試験場での段取りや、記載する書類の説明を受け、教習ビデオを見て…終了。。

お土産に、問題集と講習受講証明書を貰って帰ります。

費用は4050円。

っとまぁ、こういうシステムだとのコトです。(^^;)
Posted at 2012/03/10 07:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2012年01月28日 イイね!

ガソリンのコト

いまスカイラインに入れてる太陽石油=SOLATOの情報です。

太陽石油の本拠地である四国・愛媛県ではスタンドが沢山あって

みんなが「普通に入れてる銘柄だ」と云う情報を入手しました。(^o^)

実際、自分のスカイラインでも何事もなく平常通り動いてます。

ってコトは、安い分だけ良心的って感じですな。

まぁ常連の出光スタンドから「宗旨替え」するかって云うと…少し距離が在るので

微妙ですが、毛嫌いする必要は無いっすね。

第二の選択肢と云う場所を発見したってコトで「ヨシ」としますわ(^o^)

ちなみに…オクタン価が高くて定評が有るのがエネオス。

洗浄剤が配合されててエンジン内部が綺麗に成るのが昭和シェル。

ってのが事情通から入手した話ですよ。
Posted at 2012/01/28 07:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年12月12日 イイね!

LED化って今はヤッカイ??

メカニックから貰った情報です。

電球をLEDに変更する場合、今のハイテクカーはコンピューターが狂う可能性が有る

とのコトです。

まぁ…自分のR32なら何も心配いらない…らしいのでノープロブレムですけど、

現行クラウンなどは、ドアロックが誤作動したり、ヘッドライトが点かなくなったり…だそうな。

ひょっとして…そんなパターンの為に「ブルー着色な電球」が有るのかも知れませんね(^^;)
Posted at 2011/12/12 00:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

情報/エコタイヤの性能

また聞き情報ですが…確かなスジからの入手なので信憑性が高いエコタイヤ情報です。

国内タイヤメーカーで、いま最も最先端エコタイヤはYH/BluEarth-1らしい…

でもねぇ…プリウスみたいなハイブリッド・エコカーには標準装備されないんだって。。

ナゼかと云うと「レイン性能が自動車会社の要求に僅かに及ばないから」とのコト。

共通して云えるのは、得てしてエコタイヤってレインに弱いらしい。。

だから、雨が降ったら1割スピードを落として走るべきなんだとか。。。

そういえば…バブルではポテンザやアドバンの71やタイプDも標準装備から外れた存在でした。

この理由は、音がウルサい、摩耗が早すぎる。ドライとレインのグリップ差が有りすぎる…

乗り心地が硬すぎる…。。。今のエコタイヤとは逆の理由で却下だったのが面白いですな(^^;)

タイヤも突出した性能を与え過ぎると…クルマメーカーがハンコ押さないんですねぇ(^^;)

もちろん、アフターマーケットでプリウスに履くのは当然「アリ」だと思いますよ(^o^)
Posted at 2011/11/03 00:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation