• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

エンジントリートメントはギャンブル

馴染みの整備工場でエンジンのフラッシング・トリートメントのコトを相談しました。

自分「ネットで日産純正を見たんだけど、古いエンジンに効果が有るらしいって…ドーなの?」

メカニック「良くでるか、悪くでるか…何とも言えないねぇ」

自 分 「ガスケットが溶けたりするワケ?」

メ カ 「純正は溶けないと思うけど、剥離したスラッジが別の部分で詰まる事も有るからね」

自 分「では、あえて実行しなくても良いかぁ。」

メ カ 「3000毎で換えてたら僅かだけど洗浄効果もあるから大丈夫だと思うよ」 

自 分「ウチの32のエンジンって、かなり古いけどオイル漏れって無いの?」

メ カ「あー大丈夫みたい、漏れてると思ったらフィルター交換時の『しずく』だったから(^^;)」 

自 分「おっ、そりゃ嬉しい。でも燃費良くナイんだよね。街中で7キロぐらいで…」

メ カ「32はそんなモンよ、でも…もしかしたら効果が出るラジエター添加剤あるけどヤル?」

自 分「え゛っっ何それ??」

メ カ「自動車振興会が持ってきた添加剤だから確かな品物だよ。1~3キロ変わるってさ

自 分「それ…使いたい(^^;)」

メ カ「んじゃ、この次に来たとき入れてみるか…」

(^^;)…新ネタの楽しみが増えました(^o^)
Posted at 2011/05/21 07:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年05月01日 イイね!

同タイヤの品質でもランクが…

ヨ○ハマ尾道工場に詳しい友人から事情通な話を聞きました。

自分は大抵の場合、ネットで最安値のタイヤをセレクトしてますが、

ネット販売のタイヤって…言ってみれば「アウトレット商品」らしい。。。

同ブランドでも「品質」に格差が在り、良品はディーラーに、並品はタイヤ店に卸すとのコト。

そうなの???マジっすか。。

でっ、ネットでの安価品はタイヤ専門店の品質よりも下がるらしい…。

つまり…販売価格と品質って「正比例」するのだそうな。。

ディーラー販売って価格ではユーザーにとって高額な感じですけど…バカに出来なく成りました。。。

「じゃあ、次はディーラーで買うかい?」って問われたら…多分…買わないと思います。。
Posted at 2011/05/01 08:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年04月27日 イイね!

トルクの話「排気量と気筒数」

自分は元来「バイク小僧」でした。

ロケット加速、人車一体の操縦感覚、コーナーリング・テクニック…色々な面でバイクの方が

面白いと思ってました。(クルマは操縦よりも「外観」が美しいですね)

で…クルマ免許を取得し、二輪のメカと四輪のメカとの「常識感の違い」に驚きました。

まず、原付~中型バイクのエンジンって「1万回転は常用回転」なのです。

対してクルマは…普段は2~3000回転、タマに4000回転でユルユルって感じ。

ではバイクの方が高性能なのかっていうと…逆なんですよ。

実はバイクってクルマと比べたら貧弱なエンジンを「無理矢理ブン回してる」のが現実。

まして状況として「スポーツバイクはツインカム4バルブが普通」なので現実とギャップを感じます。

(貧弱なツインカム4バルブなんて…ありえね~、って感じです)

バイクエンジンの性格は高回転・高出力ですが、クルマは低回転・高トルクなんですね~。。

なので、4気筒バイクはモーターの様にスムーズだけどトルクが細いので低回転が苦手。

街中など普通に乗る場合は、単気筒や2気筒の方がトルクフルで乗り易いのです。

しかしクルマは逆で6気筒の方がトルクフル。。

ホントに「真逆」なので、「クルマ乗りたて時期」な当時の自分は、メカ常識に自信を無くしました。。

(-_-)
Posted at 2011/04/27 09:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

車名の由来

幼稚園だったか小学生だったか…1960年代のコト。

当時としては珍しく女性でクルマを所有してた伯母に質問しました。

「カローラって何て意味なの?」

そしたら伯母はテキトーに…

「カモシカって意味だよ」

ふーん。。。なんかスラッとしてて速そう。。

閑話休題…大人になって意味を調べると…カローラ=「花冠」だそうな…。。。違うじゃん!!(^^;)

テキトーこいた伯母が言った「カモシカ」に近い動物名が付いたのは後年の「ガゼール」かな??

でもバブルの時は、みーんな贅沢カーに乗ってたから

「我が家のクルマはカローラ」なんて死んでも言えないって風潮が出来たとか…(^^;)

そのセイなのか、今は「カローラ」を隠してセカンドネームを付けて呼ぶみたい。。

同じコトがコロナやブルーバードでも在りますねぇ。

コロナ、ブルーバード…たしかにイメージとして「古く」感じるかも…(^^;)

でっマイカーである「スカイライン」

マイ・フェイバリットかもですが…不思議とダサく感じないッス。逆に心が躍ったりして…(^^)
Posted at 2011/04/09 09:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ
2011年02月09日 イイね!

甘く考えてたロードインデックス

甘く考えてたロードインデックス軽量化の「最終兵器」に考えてた

タイヤサイズの変更。

「標準タイヤよりも体積を少なくしよう」

と云う計画のコトです。

馴染みの工場で談義をしてましたら、

社長から忠告を頂きました。

どんなサイズ履いても良いけど、標準タイヤより負荷能力が低いと車検通らないからね。」

負荷能力=ロードインデックス…そんなに重要だったとは。。。

ちなみにマイ・スカイライン標準タイヤのロードインデックスは、割と高くて87

で、計画してるサイズを調べるとBS、ヨコハマなど国産メーカーは84。こりゃイケンのぅ。。

第一候補であるミシュランは…堂々の88。(^_^)v、イーじゃん、スゲーじゃん。

しかし…ロードインデックスって車検でハネられる程の重要項目だとは知らなかったッスよ(-_-)
Posted at 2011/02/09 07:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんちく情報 | クルマ

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation