• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

カメラレンズ業界の裏話

衝撃的な事実…

現在、カメラメーカーでは全製品を自社生産してる会社は皆無」なんですって…

レンズ専門メーカーに委託して造ってもらい製品化してるのだそうです…

同じレンズがカールツァイスに成ったり、納品する会社が変わればライカに成ったりするとのコト…

結論として、メーカー純正に固執するのはバカげた行為って話らしい…

正直…衝撃でした。

前に聞いた話で、クルマメーカー純正オイルは自社で精製するハズないって話を思い出しましたよ

(-_-)
Posted at 2010/07/22 09:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2010年07月21日 イイね!

疑似デジイチの話

デジタル一眼レフのカメラまでは必要なくて、コンパクトで綺麗に撮影できるカメラが欲しい…

ってヒトが多い様ですね。(マイワイフがコレ)

でもね~、先述しましたが「撮像素子」がマメなので1000万画素でもデジイチを超えるのは無理…

旧いですが所有してるニコン・クールピクス5700は撮像素子の面積が今のコンデジの「倍」

なので、マックス500万画素だけど現在の1000万画素コンデジと同等の性能を発揮します。

ただ…手ぶれ補正なし、1.5インチ液晶モニター、一瞬のタイムラグがイマイチ物足りない。。。


ちなみに「疑似デジイチ」として今迄で最も凄いのはソニーの「R1」。

撮像素子がデジイチと一緒のAPS-Cサイズで、1000万画素。レンズがカール・ツァイス。

これ…今の廉価版デジイチよりも凄いです。(ただしボディの大きさもデジイチのレベル)

しかし悲しいかな、生産終了してますね…

ソニーって老舗カメラメーカーではナイけど、今はニコンの下請けとして

デジイチの中枢基盤を担当してる現状からして最先端デジカメなのかも知れません。

(その為、新技術はソニーのカメラに使ってからニコンに提供すると云う時間差が発生)


そんな背景からソニー・ニコン・キャノンを比べると…

自分の場合…何となくキャノンを選んじゃうのです(^^;)
Posted at 2010/07/21 01:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2010年07月04日 イイね!

もしも…キャノンF-1をオク出品させてたら…

遅ればせながら「オク売り」を始めて、ストロボやアンプが順調に売れたオークションでしたが、

もぅ下取りに出して手元に無いキャノンのF-1やA-1、FDレンズ群をオク売りしてたら…

多少は値段が付いたのかも知れません。

でも、下取りの時に「ボディのプリズムとスクリーンに曇りが有ります」とか

レンズには「カビが見えます」等々…

殆ど価値が消えてる状況でした。

恐らくオクで出品すれば、少なくとも「1万以上で売れた」と思いました。

しかし…プロ査定で無価値なモノを、詳細情報を知らない一般人に売るのって…

ダマしてる行為に近いかも…と、思い直した最近です。

で…そう考えると、オクでは自分と同じ様なモノを出品してるヒトって存在するだろうなぁ…

と、想像してしまいました。自己責任とは いえども 怖いですね(-_-)


ちなみにレンズのカビを発見する方法をプロに教わりました。

レンズを縦にし、下から懐中電灯で照らし、光を直接見ない様に斜め上方から透かします。

そこに「木の枝状」の物体が有ったならば…カビです。。。

どうぞ参考にして下さい。(^^;)
Posted at 2010/07/04 07:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2010年05月12日 イイね!

デジカメの解像度

今のデジカメはフィルムカメラを超えたのか?

との疑問に答えを求めて調べてみました。

画質の問題として画素数で語ろうと考えてましたら…

画素数だけではナイ」って云う話なのです。

デジカメには写真を記録するイメージセンサーってのが在りまして、

実は、そのセンサーのサイズが大きく影響するとのコト。

普及型デジイチ(一眼レフ)のセンサーの大きさは35ミリフィルムに例えたら

フルサイズ(24ミリ×36ミリ)の半分程度のAPS-Cセンサーなのだそうです。

だから画素数1000万でもフルサイズの500万と同等と云うワケ。

(ちなみにコンデジ(コンパクトタイプデジカメ)のセンサーはフルサイズの1/25…マメです)


しかしフルサイズのセンサーを持つデジカメは高価…新品で最低20万コース。

おそらくキャノン5D-typeⅡやニコンD700あたりの1000~2000万画素オーバーなら

フィルムカメラに匹敵する性能なのでしょうね。

EOS・kissを筆頭に普及型のデジイチは

ハーフサイズのAPS-Cセンサーだから2000万画素まで到達して

やっと追いつく感じかな…

そうなると…ハッセルブラッド6×6やペンタ6×7を凌駕するのは…

概算すると、フルサイズで3000万画素、APS-Cだと6000万画素かぁ…

遠い未来なのでしょうね(^^;)
Posted at 2010/05/12 00:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記
2010年04月27日 イイね!

マジで?異物混合スタッドレスは低寿命?

マジで?異物混合スタッドレスは低寿命?いまラピュタに履かせてるスタッドレスは

5年目のファルケンです。

ヤマは充分ですが、年数として限界が近い

ので夏も履きっぱ状態から冬シーズンに

突入させ、そのまんま新しい冬タイヤに

チェンジする予定にしてます。

そこで情報収集してると…クルミ入りタイヤとか卵の殻入りタイヤ等々の異物を混ぜてる

タイヤって「持っても3年」という…耐用年数が短いとの情報が入りました。

これは知らなかったです。

自分は「引っ掻き効果が抜群でラリースト御用達」と聞き、良質なスタッドレスだと考えてたので

ビックリでした。…まぁ買う前に知って良かったですけどね(^^;)

でも…よーく考えると…ラリースト御用達って云っても…彼らはラリー1回で使ったタイヤを

次のラリーや次のシーズンまで使うはず無いもんねぇ…毎度「おニュー」を履くもんねぇ…

ラリースト…で信用するのは良いとして…耐用年数は見逃すトコロでした(^^;)
Posted at 2010/04/27 08:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんちく情報 | 日記

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation