• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jim109のブログ一覧

2007年12月27日 イイね!

ワーゲン・ビートルの思い出

前に乗ってた旧ビートルは最終型の「1303S」という1600ccのモデルです。

外見的に分かりやすく云うとテールランプが最もデカいモデルになりますねぇ(^^;)

自分にとって外車所有の第1号でした。ビートルうんちくマニアに云わせると6Vモデルの

テールガラスがオーバル・スプリットでないと価値を認めないっとか云いますが、そんなの

自分に云わせれば乗ったコト無いないヒトの空言です(ちょっと過激・・?)

6Vビートルは、仮に、雨の夜間で信号待ちで右・左折だとしたらワイパー&ライト・オン、

ブレーキを踏み、ウインカーランプを点灯した瞬間に、電力不足でエンストらしいです(^^;)

そんな節電必須マシンはイヤですよ(^^;)

ちなみに自分はRRのクルマってアトにも先にもビートルしか乗ったコト無いんです。

歴史的にはヒトラーの命令でポルシェ博士が設計したのがスタートのRRマシン。ナゼか

と云うと前方から射撃されてもエンジンに弾丸が当たらない為と、水の補給が要らない空冷に

執着した。というのが逸話です(^^;)

懐かしきビートルのインプレをすると、粘るトルク。独特の存在感。堅牢なボディ剛性。

乗って楽しいクルマでした。正式名は「フォルクスワーゲン・タイプ1」って云うんですね。


ビートルと云うのは工場見学に来た女性が「このクルマってカブト虫みたい」と発言してから

愛称として広まったと記憶してます。メーカーはカタログでは名乗ってないとのコトです。

今のをニュー・ビートルとしてますが正式にビートルと名乗ったのは初めてのハズです。

そんな旧ビートルは今でも再度所有したいクルマのトップランクです(^o^)
Posted at 2007/12/27 00:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のマイカー | クルマ

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation