2009年05月16日
クルマの任意保険にオプションとして「ファミリーバイク特約」と云うのがあるんです。
これは、いわゆる「原付バイク」を単独で任意保険に加入するよりもリーズナブルな方法で
複数台でも関係無しで1万程で済み、家族であれば誰がバイクを運転しても保険の範囲で、
尚かつ他人のバイクに乗った時も適用され、万が一の事故時にはクルマと同じ内容の
保証を受けられ、等級には影響しない…と云う非常に「おいしい」制度なのです。
キャビーナ90は仕事場の名義なので単独で加入してますが、保険料は高く3万程です。
今年、個人名義のダックス70が有りますので、スカイラインの任意保険に付けました。
その時の保険担当のお姉さんのセリフに仰天したのでブログのネタとして今回の話です。
担当「ジムさん、バイクは何ccですか?」
自分「70ですよ」
担当「70は原付じゃ無いので加入出来ないんですよ」
自分「え゛っ、いつから??今まで入ってた経験で125まで平気だって聞いてたよ」
担当「50しか原付と呼ばないんですよ」
自分「本当ならスカGの保険をオタクから別の会社に変えるよ、他社なら平気だもん」
このセリフに女子社員は顔色が変わりました…
担当「…ちょっと待ってて下さい」
コンピューターを叩いて画面操作…
担当「すみません、125まで大丈夫でした」
自分「ほらぁ、ビックリさせないで下さいよ。お客が1人減るトコだったねぇ。笑」
担当「…」
自分「車両法と免許制度はボーダーラインが異なるんですよ、125まで原付なんだよ」
担当「そうなんですか…」
自分「あなた保険のプロなのに客よりウトいのはヤバいよ、自社商品の勉強しとこうぜ」
担当「すみません」
ったく…冷や汗が出ましたよ(>_<)
Posted at 2009/05/16 07:53:13 | |
トラックバック(0) |
うんちく情報 | クルマ