2011年03月17日
都内のスーパーやコンビニで品薄状態に陥ったと話題ですね。
乾電池も品切れ状態だと聞きました。
まさにオイルショックと同じパニックみたいですけど…気持ちは理解できますよ、
自分の回りに豊富に物を置いとく事で安堵感が生まれるのでしょうけど…
ハッキリ言って自己満足だけでムダの極み。
だって、持ち出せるワケ無いんだから…。
まぁ今と成っては、「覆水盆に返らず」
買い占められた商品が返品される事は無いだろうから、
次の手を考えましょう。
被害の少ない関東以西の地区が、この際、思いっきり経済活動しましょうや。
工場はフル稼働。流通もガンガン走って、余るほど潤沢に商品を市場に出すのです。
買い占めたいヒトは勝手にジャンジャンお金使ってよ。それで社会は元気が出ます。
正直、国の全体がショボくれたら本当に日本沈没に成ります…
体力の在る地域がバリバリ元気出して経済活動しないと被災地のサポートも出来ないし
ホントに国際的にダメな国になりますから。。。
Posted at 2011/03/17 07:37:01 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記
2011年03月16日
ヤマトに支援物資輸送の問い合わせメールを出しました。
その返事をペーストします。
本文。
お客様へ
平素はヤマト運輸をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度は、東北地方太平洋地震の災害支援への提案をいただきまして
重ねてお礼申し上げます。
一般のお客様さまからの支援物資輸送に関しましては只今検討中です。
詳細がきまりあしたらホームページ等でお知らせいたします。
なお、国からの物資輸送依頼につきましては、既にパン20万個、
おにぎり1万個、飲料水46tを被災地へ輸送しています。
今後も出来る限り輸送の協力を行います。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
自分の思いとすれば…
日本中のヘリを集めて「陸の孤島化」してる被災地にピストン輸送して欲しいですよ。
国では自衛隊を一元化して最大限活用するとの事ですから、ヤマト運輸とコラボするかもですね。
Posted at 2011/03/16 09:19:09 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記
2011年03月16日
個人的に支援物資を送りたい方々の為に朗報です。
非営利団体で在りました。
ユニバ東北地震チームです。
関連URL貼っておきますから見てみてください。
Posted at 2011/03/16 08:36:50 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記
2011年03月16日
我が故郷の静岡県でも大きな地震が在った模様。
富士宮で6、熱海や隣の小田原で5…
伊豆半島を中心とした地域は3ぐらいは「慣れっ子」だし「地震対策は日本一」
と云っても過言ではないので甚大な被害は考えにくいのですが、
やはり…被害ゼロじゃないと思うし…
親戚や友人が心配です。。。。。
Posted at 2011/03/16 00:08:30 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記
2011年03月15日
老婆心ながら…阪神大震災のボランティア経験に基づきブログします。
被災地に行き、ボランティア活動を志す行動は「素晴らしく尊い」思いですが…
慣れてないヒトは「勘違い」をしがちなのも事実ですから気をつけて下さいませ。
(ベテラン・ボランティアには「釈迦に説法」でしょうから大丈夫と思いますけど…)
1、自分の休息はゴロ寝か車中泊。(被災地のスタッフにホテル斡旋を依頼しない様に…)
2、「無償で助けに来てヤッてるんだ」と言う意識を捨てる。(被災者を見下さない様に)
3、土・日はボランティアが集中して人手が余る場合があるが「我慢して待機する」のも仕事。
4、ボランティアは被災者に「心からの励ましと笑顔」が何よりも大事なプレゼント。
以上を守れないと、返って迷惑になり、被災地の被害を拡大しに行った結果に成りますので、
善意の気持ちで現地に行かれる方は充分に気をつけて下さいね。
心あるボランティア活動と活躍を期待しています。
Posted at 2011/03/15 09:14:34 | |
トラックバック(0) |
情報 | 日記