2020年04月11日

コレが完成した車検対策ナナハン(^_^;)
カウルが無いムキ出し姿は初めて見るなぁ。
まぁオートバイの原点ですけどね。
今風に云うと『ネイキッド』ってジャンルに
成るのかな?
Posted at 2020/04/11 00:08:15 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2020年04月09日

クリア色のウインカーレンズが車検パスする
のに重要ポイントなのが、
外から見て電球の存在が確認出来る事…。。
でもコレは『不文律』なんです。
現場の検査員の心証(さじかげん)の是非。
役人って規則ギリギリの判断を嫌うんだよね。
自分的には
(使用時に橙色で点滅すれば問題ないぢゃん)
って思うんだけどなぁ(^_^;)
Posted at 2020/04/09 23:17:53 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2020年04月09日

実は…。。
ウインカー脱着時にプチトラブル発生。
配線を外した時、接続ギボシがスッこ抜け!
仕方ないので再ハンダ&ライン保護。
保護はバーナーで炙ると縮むヤツ…。。
黒く見えるのがソレね。
ハンダせずコレだけでも良いんだけど、
念の為ダブル処置っす(^^;)
Posted at 2020/04/09 00:07:25 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2020年04月07日

コレが車検対策バージョンの結果です(^o^)
ヘッドライトのハロゲン光が裸電球色じゃなく
白っぽいのが分かるかなー?
それからウインカーはクリア色のレンズで
中の電球がオレンジ発光してるでしょ(^_^;)
Posted at 2020/04/07 23:31:16 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ
2020年04月07日

ヘッドライトのLEDバルブをハロゲンに
(^_^;)
ただ単純に戻すだけぢゃ面白くないから
色温度を上げるタイプにしますよ!
チョイと白っぽく照らす感じね(^o^)
Posted at 2020/04/07 00:17:41 | |
トラックバック(0) |
ナナハン | クルマ