• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

お分かりだろうか。。。

お分かりだろうか。。。駆動系のメンテ。
何だかセラミックグリスがお気に入り。






色々グリスを試してみるも、セラミックグリスが良さそう。
この件に関しては賛否あるので、自分が気にいったグリス使えばいいと思う。
別にレースする訳ぢゃあるましいw




こうなるの分かっていたので自転車工具買わないでいたけど
買うとチョット楽しいぞ。







もう、一式工具丸ごと買えばいいのに。
 #心の声









駆動系のメンテざっくり終わったので
乗れる訳で少しずつ楽しみながらやってマス。











車体新調予定だったけど、何でもダメな物が復活する瞬間が楽しい。


























そして久々BH出動。

〇 ガソリン満タン。
〇 洗車&ボディコーティング済み。
〇 E/Gオイル交換済み。

文句なしの状態。





























































































出庫間も無く。。。




























































お分かりだろうか。。。



























鳥の爆弾。。。
















もうやだ。

むり。


大至急Uターンしてガレージで爆弾処理。








もうやだ。


クルマ乗らねー。









自転車で出庫するも、20分後まさかのゲリラ豪雨に遭う。






いろいろ無理w



Posted at 2023/06/17 01:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年06月08日 イイね!

VERVE COFFEE ROASTERS

 VERVE COFFEE ROASTERS癒。








自分メンテナンス。
Posted at 2023/06/08 23:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年06月04日 イイね!

フロントハブと部品到着と激変。

フロントハブと部品到着と激変。部品到着。







Ama〇onでの買い物に慣れているせいか、〇天で買い物したら到着まで8日間。
密林で在庫なかったから仕方なかったのです。






何時来るのか分からない部品なので、ホイール一式用意しちゃったのだけど
以前使っていたフロントホイールのハブも気になりバラし始めました。















まぁ、こんなもんでしょう。














綺麗にクリーニング。








セラミックグリスを塗りたくり。















想像以上にスムースな動きになりました。
実際は、マイナスからゼロに戻す工程なので体感できるということは
それだけ劣化していたということになります。コロコロ触って体感できるので
実際に走行時どうなるか?と考えると楽しいです。









そして翌日、部品到着。
待てずにホイール買ったけど、今更どうしろと。。。












新旧比較するも見た目の違いは、オイリーかどうかだけ。
ただ新品のラチェット音は、軽快なのは勿論回した指先にも振動が伝わります。
こういった感覚は覚えておかないといけません。

















セラミックグリスを塗っていきます。


















テキトーに塗り塗り。












鋼球を戻していきます。
購入したフリーボディは、部品の一部を再利用するものです。































10mmアーレンキーのコマを挿して左右にぐりぐり回し
グリスを満遍なく行き渡らせます。























そして、グリスが行き渡ったか再チェック。
ここまでやれば問題ないです。














分解した逆の手順で組んでいきます。















フリー逆側もクリーニングし、鋼球にグリスを絡めていきます。

















玉押しを戻しているときに気づきました。

そもそもコレどうやって分解したのだろう。。。



分解するときは、左右のナットをスパナで力を入れれば緩むのですが
組み上げる際は、玉押し調整が必要なので15mmの薄口スパナが必要になります。
そこまで考えてなかったぞw


モンキーレンチあれば?と思うも
薄口じゃないとダメなので使い物になりません。














買いに行くより作った方が早いので。。。














適当な厚みのアルミがあったので














適当に罫書いて















15mmレンチを作りました。
そもそも15mmレンチって滅多見ないよね。。。
回す為のレンチでは無く、押さえる為のレンチなので剛性は問題ありません。


















噛み合わせも、玉押し調整もバッチリです。
ホイールを回して指先の感触頼りに玉押しの調整しますが
何も感触なく回るより多少振動を感じる程度の方がよいです。

















あっちこっち部品が移動したりと、何やってるんだかと思いつつも
購入したホイール一式は待機してもらい、以前の状態で現状復帰となりました。





試走してみると明らかに動きが軽く、軽快に加速し平均巡航速度がUP!
駆動部のメンテなので効果覿面です。巡行30km/hなんて余裕です。


激変です♪
激しく変にならずよかったw



手間暇ボリュームある作業でしたが実際は楽しく作業してます。
肝心のフリーボディは、分解すんな!というシマノのいう事を利きます。


今日のところは。。。








Posted at 2023/06/05 00:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年06月02日 イイね!

ダメ元むにゃむにゃと復活?と部品来ない。

ダメ元むにゃむにゃと復活?と部品来ない。先日のコレ。









洗浄して数日放置すると復活することあるよ!
そう教えて貰いましたがきっと都市伝説。

機械に自然治癒なんて絶対ない!
と思ってますが、理屈を考えてみます。

内部にはグリスが充填してますが、雨天時でも乗るのでグリスが乳化していたり
他のオイルが混入することでグリスが硬化し、ラチェット機構に不具合が生じ
今回のような不具合が発生したと考えます。


洗浄することでグリスが溶けだしラチェット機構が復活。
また使えるようになるといった具合だと考えますが。。。?


何より大きな金属音がしてから漕げなくなったことを考えると
ツメが折れたのか内部破損したと考えてます。
 #だからゴミなんだってw




内部のラチェット機構が見えないのに使い続けることに疑問が出ます。
ダメなものはダメ。一度でも使えなくなった物はゴミですよ!ゴミ!
何よりこの状態で使うのは精神衛生上よろしくない。

復活すれば嬉しいけど部品手配済みだし。。。



約2日間、洗浄液に入れておいたので内部グリスも溶けだしカッサカサの状態で
左右に回りもしなくなったフリーボディにベルハンマーオイルをシュー!










パッキンを戻して数時間放置。
これで直ればラッキーだけどね!っと笑いが出ましたが






びっくり!(;゚Д゚)



復活しました!





えー?




おー!?



まぢかーw









と言っても以前のように聞こえたラチェット音より
相当弱々しくカチカチ聞こえます。ゴミはゴミなので投げ捨てたい気分デス。。。

ダメじゃん!





シマノが何故分解洗浄せず部品交換しろ!といったのが分かります。
内部で2mmほどの鋼球が無数に見えます。

たぶん50個とか?







部品発注してますが、そろそろ1週間経とうとしてますが来ません。





























待てない私は。。。





























前後ホイール一式買いました。
 #お金で解決する悪い大人。



















速攻組み上げオイル散布。




























そこらウロチョロしてきましたが
乗れないストレスから解放された私は、ニヤニヤですw
















スペアホイールってことで納得しよう。
 #いい訳w







注文した部品は、まだ来ません。。。



 
Posted at 2023/06/02 00:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年05月29日 イイね!

原因探求とリペアと部品欠品。

原因探求とリペアと部品欠品。こいつが悪い。













その後、自転車の不具合。






状態を調べてみたら、フリーボディが怪しい。

当初ボトムブラケットかなぁ。。。

そう思うもハズレで各部動作チェックするとフリーボディが不具合原因。

でも、そこに行き着くには専用工具が必要となるので
ショップにヨチヨチ自転車押して相談に向かうのでした。








思い起こせば前兆はあった。
惰性で走るとリアハブ周辺から唸るような音がする。

この音知らないなぁ。。。





漕ぎ出しで大きな金属音がしてから漕げなくなった。
埼玉県に入る手前で拒否られる。
ここで終了。














ショップにていくつか提案してくれました。


1)部品と交換工賃で9,800円也。
2)ホイールが寿命の場合は、新調して22,000円也。
3)自力リペアで交換部品と工具買って8,800円也。
4)新車買う((爆))





今の自転車下取りしますよ!と甘い言葉w










ん~。。。

どれも悩ましいプライス。







4番目の選択が実は有力だったけど、どれも予算オーバー。
コロナの影響で工場が稼働できなかったせいで自転車の値段も1.5倍ほどの
プライスに跳ね上がりました。ついで部品も一斉値上げ。

所詮チャリンコといえど8万円程度で買えたものが12万円となると萎えます。

これがいいなぁ♪と思って値段見ると50万円とか。
このフレームカラー格好イイなぁ!と値段見ると125万円とか。


そんなチャリンコを見つけるも、値段にチビり。
そもそもそんなショップに出入りしているのが悪い((笑))


現実的に買えるモデルを探すと装着されてるコンポを見て萎え。。。
グレードダウンしてまで新車買うのも微妙。




色々と相談したけど、工具を買い漁り自力リペアすることにしました。
差額1,000円程度ならショップに任せてもよかったのだけど、中の構造を
見たかったので良い機会とポジティブに考えます。

むしろ工具買いそろえたら、丸っとホイール新調できるじゃないか!
とか考えません。ただただ不具合箇所が見たいだけです。




今まで頑なに自転車工具は買いませんでした。

手元にあると色々と悪戯が始まるからです。











工具が揃ったので悪戯開始。




スプロケットを外します。
以前作った自作工具が大活躍。皮肉なことです。


















見えるところは洗浄してるんですけどね。

















裏側とか洗浄できないのでよい機会でした。









マジックリン攻撃。












スッキリ綺麗になり乾燥中。




















フリーボディを外すのにハブを分解していきます。







中空シャフトが抜けると、グリスが乳化しているのが分かりました。
負荷が掛かる部分なので仕方ないと思うも、この状態で乗ってたのが
可哀想になります。もっと診てあげないとダメですね。












鋼球を数えながら撤去すると、グリスが見え隠れ。
もうこの時点でショップに頼めばよかった!と大後悔の波に飲まれます。
何より汚れたグリスで手はオイルまみれ。画像撮るどころではありません。















フリーボディ側の鋼球を取り外し、10mmのアーレンキーを挿し込みトルクを
掛けるも掛かりが浅く緩みません。


これは失敗。















続いて








ラチェットに10mmアーレンキーをセットして。。。














リトライ。
えい!やー!と気合も不要。あっさり取れました。
最初からこうすればよかっただけのハナシw













取り外したフリーボディ。左右にくるくる回ります。ダメじゃん。

ゴミじゃん。。。











そういえば鋼球を洗浄してコロコロ触ってると、何だか懐かしい感じ。







測ってみました。



















BB弾サイズかーいw
懐かしい感じがしたのは、このサイズだからか。




























肝心のフリーボディですが、現在欠品中。
注文はしているけど、いつ入荷するんだろか。。。









悶々する。。。






取り外したシマノ製のフリーボディは、分解洗浄不可。
不具合の場合は新品部品交換せよ。との指示ですが。。。

洗浄すると稀に復帰するかも?らしく










2日間ほど洗浄剤に漬けて様子見しました。








どうなるものでもないと思うけどなぁ。。。








工作部品なので自然治癒なんてありえない。。。


Posted at 2023/05/29 02:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation