
先週で大体の設計が終わったので、資材をある程度揃えて一部分を作成してみることにしました。素人設計なので本当に大丈夫なのかと、実際に作業してみて完成までにどのぐらいかかるかも知りたかった。
目的は横幅8m ×奥行き1.8m ×高さ3.3mのパーゴラ風の骨組みにポリカ波板の屋根を貼ってカーポートの屋根を延長、雨の侵入を防ぐこと。予算は5万以内に抑えるのが目標です。
1、イメージ図&設計図
2、資材見繕い(いざ作り始めると内容が結構変わってきました)
ここからが今週の作業
3、資材購入、運搬
そして今回のDIYでは最大300cm×9cm×9cmの角材が必要なためシャトルで運搬できるかが鍵でしたがなんとか積むことができました。このシャトルと新型シビックを入れ替えるのですがこういった利便性をまざまざと見せつけられてしまうと手放すのが少しもったいないと思ってしまう。これはシビックでは無理でしょうね。
ちなみにホームセンターではトラックのレンタルもしているのですが巣ごもり需要だからか待ちが発生していました。

S2000でもオープンにして2.5mぐらいの木材を運搬したことはありますが今回の角材は流石に厳しい。
以下ざっくり作業内容
4、木材を雑巾で綺麗に拭く
5、防腐塗料2度塗り
6、乾燥
←ここまでで土曜終わり(塗装準備と塗装がかなり大変!)
7、束石に柱を乗せる
8、束石と柱をビス、ボルト留め
9、束石、柱セットを×2作成
10、柱と柱の間に梁を通して固定
11、カーポートの屋根の淵に木材を固定
12、梁の上とカーポート屋根にポリカ波板の幅に合うように 2×4材をかけて金具とビス止め×6本
ここまでで日曜日終わり
本日作業して分かったのは1人で作成するには明らかにスケールが大きく3mの柱を立てたり、3mの梁をかけるのに1人では工夫がいろいろ必要でした。また必然的に高所作業となるため慣れるまではかなり怖かったです。木材の量も多いので防腐塗料塗りが思った以上に時間がかかるのも想定外でした。ただカーポートの屋根がかなり頑丈なため想定よりも木材の補強を減らしても大丈夫そうなのがラッキーでした(カーポート屋根を構造材として使えそう)
このあと金具にペンキを塗って錆止め、最後にポリカ波板を貼ってようやく3分の1が完成となり、このペースだと週末作業で1ヶ月ぐらいかかりそうです。ちなみに上記の作業で土日合わせて10時間ぐらいの作業でした。本日中にポリカ波板を貼れると思っていたのですがそう上手くはいきませんね。暑かったのでそれなりに休憩をはさむ必要があったのもあります。
まあ急いで怪我をしてしまっては元も子もないので安全にマイペースで作業していきます。

素人設計、作業にしては思っていたよりまともな物体になりそうです。
ブログ一覧
Posted at
2021/08/29 21:20:43