先日購入したフランス娘用のエアコンフィルターを交換してみた。
当初は、暑い今の時期に作業するとつらいから、もっと涼しくなってから交換するつもりだった。
でも、天気が悪くて気温がそれほど上がらなかったので、作業するのにちょうど良いかなと思って急遽交換することにしてみた。
説明書にはトゥインゴ3の絵が描いてあったけど、このフィルターの適合車種はトゥインゴ3だけなのかな。
この説明書はイラストだけで文字が一切なくてちょっと分かりにくいにくい。

さらに、左ハンドル用の説明書なので右ハンドルの場合には役に立たず。
LHDとRHDで車両が左右対称に作られていればいいけど、トゥインゴ3は左右対称ではなくてエアコンフィルターの位置はどちらも同じなので、説明所のイラストを見ても意味がない。
LHDだと助手席側からアクセスすることになるけどRHDは運転席側から。
エアコンフィルターBOXの蓋を外すとこんな感じ。
エアコンフィルターを取り出してみたら、フィルターBOXの中にはゴミがいっぱい。

落ち葉がいっぱい入り込んでたけど、これがブロワーの方にいっちゃうとエアコンを使ったときにブーンというような異音が発生する。
今までに3回くらいディーラーで異音対応で落ち葉を取り除いてもらっているけど、また落ち葉が入り込んでた。
外したフィルターを見てみると、落ち葉の他に犬の毛がいっぱいでめちゃくちゃきちゃない。

隣家の飼い犬の抜け毛がフランス娘のルーフやガラス、ボンネットとかに良く乗ってるけど、吸い込まれてエアコンフィルターにもいっちゃってるんだな。
自作のフットレストがあるとエアコンフィルターBOXの中の掃除やフィルターの挿入がやりにくいのでフットレストを一旦外すことにした。
普段の車内清掃には充電式のハンディ掃除機を使っているけど、今回はパワーのある普通のキャニスター型の掃除機を車内に持ち込んで掃除した。
掃除が終わったら新しいエアコンフィルターの取り付け。
フィルター挿入の邪魔になるフットレストは外してあるけど、上にあるワイヤーハーネスも邪魔。
左手でワイヤーハーネスを押し上げてスペースを作って、右手だけでフィルターをBOXに挿入。
古いフィルターを外すときはフットレストやワイヤーハーネスが邪魔なままフィルターを変形させて無理やり取り出したけど、新品を入れるときはつぶさずに綺麗な状態で入れたいし。
フィルターBOXの蓋を取り付けして、フットレストを取り付けしてエアコンフィルター交換終了。
フットレストの脱着や掃除で時間がかかってしまったけど、エアコンフィルターの交換そのものは単純で簡単。
Posted at 2025/09/15 16:18:31 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ | クルマ