• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

赤い車で出かけて黄色い車で帰る

金曜日に休暇をとってフランス娘で西伊豆に行った

その道中、フランス娘のディーラーの前を通過。

フランス娘は来月に車検が切れるので、そのディーラーで車検予約していた。

フランス娘を預けることになっていたのは車検満了日の前日。

代車の都合でその日になったけど、それに関して最近ちょっと気がかりなことがあった。

それは身の回りでコロナだのインフルだのに罹患したという話を耳にすることが多くなったこと。

もしも車検直前に自分が罹患してフランス娘をディーラーに連れて行くことができなくなって、そのまま車検切れになってしまうと面倒なことになるなと。

西伊豆の帰りにもディーラーの前を通ることだし、工場が受け入れ可能であれば代車が無くても良いからフランス娘を預けちゃうと安心な気がする。

ということで、西天城牧場の家でコーヒーを飲みながら担当営業さんに車検前倒しの可否を確認するSMSを送っておいて、帰りにディーラーに寄ってみた。

担当営業さんはその日午前休暇とのことでまだ出社していなかったけど、サービス部門の人と話をしてそのままフランス娘を預けることになった。

その間にコルベット君のATシフトケーブルの修理で預けている工場に2~3時間後に引き取りに行く旨連絡しておいて、出社してきた担当営業さんに新型キャプチャーで駅まで送ってもらった。

その後はローカル線の旅をして、コルベット君を引き取って帰宅。

ということで、金曜日は赤い車で出かけて黄色い車で帰ることになった。
Posted at 2025/10/21 08:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2025年10月20日 イイね!

西伊豆ドライブに行ってみた

西伊豆ドライブに行ってみた金曜日に休暇をとってフランス娘で西伊豆に行ってきた。

いつもよりちょびっと遅めの6時過ぎに家を出発。

出発がちょい遅かったし、平日なので通勤車などで交通量が多くてペースは遅め。

雨が上がるのが遅かったみたいで路面はハーフウェット。

西伊豆スカイラインは思ったとおり霧。

ただでさえ霧のことが多い西伊豆スカイライン、雨上がりだとやっばりね。

この時期は西伊豆スカイラインも西天城高原道路も落ち葉が多くて、雨上がりは濡れた葉っぱが車に貼り付いたりして汚れる。

西天城高原牧場の家の辺りは晴れていたけど、風が強めだった。

いつものようにソフトクリームとコーヒーのセットをオーダーしてしばし休憩。

帰路は西伊豆スカイラインの霧も晴れてたので走りやすくて良かったにゃり。
Posted at 2025/10/20 07:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2025年10月19日 イイね!

第1回 湘南モーニングクルーズに参加してみた

第1回 湘南モーニングクルーズに参加してみた10/13のスポーツの日、湘南T-SITEで第1回 湘南モーニングクルーズが開催された。

第1回ってことになってるけど、以前にも湘南T-SITEでモーニングクルーズって開催されてたんだけどねぇ。

たぶん過去のモーニングクルーズには3回参加している。

2015/02/15の湘南モーニングクルーズのテーマはオープンカー

2016/02/21の湘南モーニングクルーズのテーマもオープンカー

2017/02/19の湘南モーニングクルーズのテーマもオープンカー

毎年思いっきり寒い時期にオープンカーをテーマにしてたんだな。

で、以前のモーニングクルーズが無かったことになっている今回の第1回モーニングクルーズのテーマはアメリカ車。

モーニングクルーズ復活の情報をみん友のしんやパパさんからもらって参加することにしてみた。

かつてはオープンカー枠での参加だったけど、今回はアメリカ車枠。

なんで第1回のテーマにアメリカ車が選ばれているんだろうと不思議に思いながら参加申し込みして受理された。

当日、モーニングクルーズの会場である湘南T-SITEの第1駐車場に行ってみると、キャデラックリリックが展示されていた。

これかもね、アメリカ車がテーマに選ばれている理由は。

GMジャパンが絡んでるとか。

でもねぇ、1100万もするような車を展示されても私のようなド庶民にはねぇ。

アメリカ車がテーマということで、新しい方のチャレンジャーがいっぱいいたりするんじゃないかと思ってたけど意外なことに1台もいなかった。

メーカー別で一番多いのがGM、車種ではCorvetteだったみたい。

CorvetteはC1、C2、C5、C7、C8がいたんだっけかな。

C2はクーペとコンバーチブルの2台。

C5はコルベット君だけ、C7はZ06、C8はコンバーチブル。


こちらのCorvette C2クーペはお久ぶりのにしさん

私と同い年のC2 Corvette。


しんやパパさんのDATSUN 240Z LHD

DATSUNはアメリカじゃダッツンだっけ。


この写真だと遮熱板で見えないけど、見た目重視でサーモバンテージ巻いてないエキマニのターン―フローなので夏はパーコレーションで大変だったみたい。



C2と240Z




C8 Conv.とC5 Conv.のCorvette

C8はガル化されてた。

後にコルベット君の左隣にC7 Z06が来たけど、C8よりもC7の方がいかにもCorvetteって感じがして好き。


1962 Corvette C1

C1の最終モデルイヤー車。


Corvette C2 Conv.とCamaro Conv.



1970 Plymouth Barracuda Cuda 440

この色はPlymouthだとライムライト、Dodgeだとサブライムだったけ。

同じ色でもPlymouthとDodgeで名称が違うんだよね。

ムーランルージュとパンサーピンクとか。


右側のポンピンワイヤーの先の地面をよく見ると…。

旧車あるあるですな。


オーナーさんがどこから漏れてるか分からないって言ってたような気がする。



1971 Plymouth Barracuda Cuda 440-6

440-6というと7.2L、2バレルキャブx3だっけ。

この色は1971年のみに設定されていたキュリアスイエローかな。

レモンツイストだともっと明るいレモンっぽい黄色だったはず。


Corvetteと並ぶとBarracudaはかな大きい



PlymouthはBarracuda Cudaが2台いたけど、Dodgeは1台もいなかったな。

新旧のチャレンジャーやチャージャーなんかがいても良さそうなのに。

クライスラーはPTクルーザーConv.と300Cツーリング、ジープグランドワゴニアの3台がエントリーしてたみたい。

普通の300Cでもなくダッジマグナムでもなく300Cツーリングってのはちょっとレアかも。

ポンティアックは年式不明のトランザムがエントリーしてたみたいだけど、現地でみかけた記憶がないや。


コブラ427SC



宮ヶ瀬とかでよく見かけるデロリアン DMC12

デロリアンオーナーズクラブの会長車。


1965マスタング

女性の運転で来たこの車、以前A-carsの記事で見たことある。


Ford Model A

95年くらい前の車なのではなかろうか。

ナンバープレートがフロントグリルの後ろにあった。


Chevrolet Styleline


75年くらい前の車かな。


この車はまったくわからん。

参加車リストに1957 シボレーパネルトラックというのがあるけど…。


ハマーH2

昔は結構見かけたけどねぇ。


とるあ旧車が帰った後。

これまた旧車あるある。

場所的にエンジンオイルではなくデフオイル。


参加車リスト

2025年10月11日(月・祝)と書いてあるけど、13日が正しい。


イベントの締めはこれ。

イベント開始の8時の時点で既にトラブル発生していて、イベント終了の10時を遥かに過ぎた13時半頃になってようやく救援が来たという…


なにはともあれ大事にはならなず、翌火曜日には修理完了して金曜日に無事引き取ってこれた。
Posted at 2025/10/19 10:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2025年10月18日 イイね!

コルベット君を引き取ってきた

月曜日に不動となってレッカーで工場に運ばれたコルベット君を昨日引き取ってきた。

ちょっと事情があって引き取りのスタート地点はJR相模線の厚木駅。

相模線、横浜線、八高線と乗り継いだけど、相模線と八高線は単線のローカル線。

相模線は運よく駅に着いてすぐに電車が来たけど、八高線は電車は来てたものの発車まで20分くらい待つことになった。

日中の八高線は30分に1本ってな感じのダイヤだからねぇ。

単線なのでいくつかの駅で反対方向の電車とすれ違いがあったけど、八高線ではそのために途中駅で10分くらい止まってたりもして、工場まで2時間ののんびりローカル線の旅。

工場に着いてコルベット君とご対面。

以前のブログでシフトワイヤーが切れと書いたけど、正しくはワイヤー外れだった。

ワイヤーの両端はシフトレバーとトランスミッションに繋がっているけど、その接続部分のブッシュが劣化して外れちゃうらしい。

コルベット君はシフトレバー側が外れちゃってたそうな。

このブッシュだけも部品として存在するけど、品質が悪くて外れちゃうことがあるらしい。

ワイヤー交換とブッシュ交換どっちにするか聞かれたけど、迷うことなくワイヤー交換。

ケチってまた動かなくなるのは避けたいからね。

でも、ワイヤーは思ったよりもかなり高かったな。

コルベット君を引き取って、R16の渋滞にはまったりしたけど無事帰宅。
Posted at 2025/10/18 11:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2025年10月17日 イイね!

ローカル線の旅

ローカル線の旅JR相模線と八高線を乗り継ぐ旅にゃり。

両路線とも首都圏の路線なのに駅で降り降りする際に自分でドア脇にあるボタンを押してドアの開け締めをしなければならないローカル線。

どちらも単線なので、ところどころの駅で反対方向の電車とすれ違うためにしばらく止まるので時間がかかるのんびり旅。
Posted at 2025/10/17 13:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/292527/car/3094525/8366128/note.aspx
何シテル?   09/15 16:07
車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation