某オクを見てたら、ミレニアムイエローのC5 コルベットコンバーチブルが売りに出てました。
すっげ~珍しい(@_@)
商品説明には、「超希少ミレニアムイエロー/コルベット コンバーチブル」とか「ミレニアムイエローのコンバーチブルの正規ディーラー車は国内販売台数数台との噂の超希少車!」と書いてあるけど、実際のところ並行物含めて日本に何台あるんだろ?
ミレニアムイエローのC5コンバーチブルはヤナセのカタログに載ってないモデルなので、極少数しか輸入されてないはずなんだよね。
未確認だけど、もしかすると2004年モデルだとカタログに載ってる可能性もあるけど…。
その某オクの車、価格は安いけど約10万キロ走ってるし2000年モデル。
「走行距離が少し多く感じる方もおられると思いますが今ではほとんどの方が年間10000KM~20000KMほど走行されるのが普通で御座います。」と書いてあるけど、この手の車でその走行距離は普通じゃないっしょ。
C5は2001モデルでいろいろ改良されているので、買うなら2001年以降のモデルの方がお勧め。
2003年になると電子制御サスペンションがそれまでのF45からF55マグネティックライドコントロールに変わったりしてます。
Z06の場合は、パワーアップしている2002年以降のモデルがいいかと。
もっとも、Conv.やZ06は好きに選べるほどタマ数無いけどね。
Z06に至っては正規輸入されてなかったこともあって売り物なんて滅多にないし。
某オクのC5 Conv.、写真がいっぱいあったので見てたら、気になるものを見つけました。
C5のリヤ、左右のマフラーの間には牽引フックがついてます。
この写真はちょっと見にくいけど、マフラーの間の上の方にある黒いのがそれ。
でも、某オクのC5はそこにヒッチメンバーらしきものがついているように見えます。
さらに、ブレーキランプとかの配線のコネクタらしきものも。
これってトレーラーやキャンピングカーを引っ張るときに使うためのもの。
これを見て、小さいキャンピングカーを引っ張るミレニアムイエローのC5コルベットコンバーチブルをネットで見たことがあるのを思い出しました。
ただでさえ希少なミレニアムイエローのC5 コルベットコンバーチブル。
コルベットにヒッチメンバーを取り付けしてトレーラーやキャンピングカーを引っ張ろうって人も日本にはほとんどいないはず。
その滅多にない条件が二つ揃ったC5 コルベットコンバーチブルがこの車。
きっとネットで見かけたあのC5そのものなんだろうな。
ブログ一覧 |
コルベット | クルマ
Posted at
2011/02/06 15:42:30