
最初に断っておきますが、このブログは愚痴ですよ^^;
昨日は帰宅時間帯に台風の直撃を受けることになるので、早めに帰宅することにしました。
フレックスのコアタイムが10~15時なので、15時に即退社。
退社前に電車の運行状況をWebで確認したけれど、最初に乗るJRも乗り換えの私鉄も特に問題なし。
なのに、JRの駅についたら台風の影響で間引き運転されてた。
情報と違うし(-_-メ)
電車に乗ったら、乗り換えの私鉄が止まっているとの車内放送。
迂回ルートをとることにして、途中で別の私鉄に乗り換えたら、強風のために途中駅でストップ。
会社を出るのがあと30分遅ければ、会社にいるうちに電車が止まっているという情報を入手できて、運転再開まで待機することが出来たのに。
早く退社したのが裏目に出た(/_;)
電車内で運転再開を待ちながら振り替え輸送の案内放送を聞いていたら、止まっていたはずの当初利用予定の私鉄が動いているとのこと。
ケータイで確認したら、一部区間で運行再開したらしく、私が使う区間は確かに動いている。
JRに乗っている時にその私鉄の運行停止情報を聞いていなければ、迂回することなく何とか帰ってくることができたはず。
情報入手が裏目に出た(/_;)
その私鉄のK駅までバスで行けるとの事なので、電車を降りて改札を抜けてみたら風雨が強すぎてバスを待つどころじゃないので即あきらめた。
また電車に戻って雑誌を読んでいたら母親からメールが来て、状況を報告したら父親が車で迎えに来てくれるとのこと。
この時点で電車が止まってから1時間半程経った17時過ぎで、家からの距離もあるし道路も混雑してそうなので、台風の通過を待った方が良いと判断して断った。
台風が通過すればすぐに運転再開するだろうと思ったからね。
この判断も裏目に出た(/_;)
この駅まで父に迎えに来てもらうべきだった。
それからさらに1時間以上経ったら、一部区間で停電が発生したためこの電車の電源を落とすので降りてくださいだって。
仕方がないから電車を降りて改札を抜けたら雨がやんでて、しばらくしたらK駅行きのバスが来た。
停電が発生しているとなると復旧に時間がかかるかもしれないし、この先の乗り換えなども考えると当初利用予定の私鉄の方が無難だし、ここでただ待っているのも無駄なのでバスでK駅に移動。
19時頃にK駅についたけど、まだ運行再開されておらず。
案内放送によると、線路や架線の点検中で、倒木などもあり、運行再開までかなりかかる見込みだって。
こりゃ待ってられんと思って、父にSOSを出して車で迎えに来てもらうことにした。
ら、父を待ってる間にまた案内放送があって、19:45から運転を再開するって。
ちょっと前に「かなりかかる見込み」って言ってたから迎えに来てもらうことにしたのに(-_-メ)
やはり道路が混んでて、父が着いたのは20:20頃。
この時間なら、運行再開した電車に乗ってりゃ着いてた頃だし…。
父に迎えに来てもらうことにしたのも裏目に出た(/_;)
なんだかんだで、普段なら1時間ちょいのところを6時間以上もかけて帰ってきました。
結局、いろんな判断が見事なほどすべて裏目に出るという情けなさ…。
# 2011年09月21日の日付になってるけど、2011年09月22日のブログです。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2011/09/22 12:20:11