
昨日はきいろ組のきいろ組ビーナスラインツーリングでした。
きいろ組のツーリングの幹事をやるのはこれが3回目、他にオフミを3回開催したけど、こういうお役目はいまだ慣れん。
当初は半月くらい早い時期での開催を想定していましたが、多くの参加者の都合のつくのがこの日でした。
時期が遅くなったので美ヶ原はかなり寒かったけど、紅葉が綺麗だったから良かったかな。
昨日は6時過ぎに家を出て、給油とコンビニでの買い物を済ませて相模湖ICから中央道に。
中央道は結構混んでたし、遅いワンボックスがあちこちで追い越し車線をせき止めてて走りにくい。
小淵沢ICで降りて、道の駅こぶちざわで朝食&トイレ休憩。
ここからは鉢巻道路、八ヶ岳ズームライン、八ヶ岳エコーライン、大門街道で女神湖を目指します。
紅葉の八ヶ岳ズームライン。
予定通り集合時間の30分前の9:30に集合場所に到着。
幹事ゆえに絶対に遅刻するわけにはいかないし、早めに行って参加者が到着したときにご挨拶しておこうと思って。
私より先に3台到着してたけど…。
ぞくぞく集合する参加者たち。
マタムネさんにお土産を頂ました。

ねこねこねさんからはチョコデニッシュを頂きましたが、写真を撮る間もなく食べちゃいました^^;
遅れるとの電話が入った二組を除いてみんな揃ったので、簡単にドラミを行って出発。
遅れてた二組のうちの一組はドラミ中に到着して、もう一組には出発時点で電話をしたところ白樺湖あたりで合流できそうとのことで、実際に白樺湖で無事に合流できて全員揃いました。
天気は曇りだったのですが、ビーナスラインを走行中に富士山が見えました。
晴れてる日に行っても見えないことが多いのに。
ビーナスラインをきいろい車が14台で編隊走行。
一番左下に写っているのはコルベット君のヘッドアップディスプレーの表示です。
無事に到着した美ヶ原高原は気温は低いし冷たい強風が吹いててめちゃくちゃ寒かった(>_<)
駐車場から雲海がみえました。
寒かったので昼食は温かいまいたけそば(単品)を選択。
黄ドラ号に同乗してきたパックス-クルマーナ氏が昼食中にいじられてたのはお約束(笑)
「いじられてた」のではなくて「いじっていた」が正解だろうという声が聞こえる気が…^^;
いつも前から撮っているので、たまには後ろからの写真で参加者を。
まっき~α さん、☆ゆかコペ☆ さん
Yuh_Fazioli さん、マタムネ さん、黄ドラ さん、ふぁに~ さん
こく。 さん、yellow wing さん、Touch.、快調@黄苺 さん
ねこむすめ さん、かっ ちゃん さん、たけうち さん、ねこねこね さん
ここでまっき~α さんのMitoさんの助手席に乗せてもらいました。
パッソ君と0.1リッターしか違わない排気量だけど、かたつむりさんは偉大だった^^;
私の後にYuh_Fazioli さんもMitoさんの助手席を堪能された模様(笑)
他にも何台かが試乗に出て行きました。
ちょっとした試乗会を終えて、解散場所の白樺湖に向けてビーナスラインを逆戻り。
解散場所となった駐車場に入っていく大量のきいろい車は居合わせた人々の注目の的。
みんな写真を撮ってるし、ランニング中の体育会系の若者も立ち止まって写真を撮ってた(笑)
ねこねこねさんは途中で寄り道するとのことで、解散場所に到着したのは13台。
代わりに二台のきいろい車が仲間入り^^;
ここで解散のあいさつをして、ビーナスラインツーリングは無事終了。
私がきいろ組ツーリングの幹事をやった場合、誰かが次回の幹事を押し付けられます。
最初の犠牲者はまっき~α さん、二回目は黄ドラ さんでした。
で、三回目の今回の犠牲者は女神湖で幹事バトンを受け取った君だ!
あれは幹事バトンなのだ。
今回はくみちょうが幹事をやったんだから、次はかいちょうが幹事をやる番だ(笑)
帰りが遅くなると中央道の渋滞が酷くなりそうなので、私は早めに帰路につくことにしました。
途中で先に出発したyellow wing さんとたけうち さんに追いついて、きいろい車が3台連なる瞬間もあったけど、芹ケ沢の先で私だけ左折して八ヶ岳エコーラインで諏訪南ICに向かうことに。
諏訪南ICの手前から降りだした雨のなかで中央道を走り、黒いクラウンの覆面PCに捕まってる車を見たりしながらも順調に大月手前まで。
ここでハイウェイラジオで上野原ICを先頭に4kmの渋滞とか中野トンネル付近で乗用車二台の接触事故発生との一報があったとかの情報を聞いて、念のため大月でR20に降りてみた。
中央道の交通量は多かったし、事故で一車線つぶれると渋滞が酷くなりそうだし。
R20は大月市内や相模湖IC手前から相模湖駅前までが渋滞していたからかなり時間がかかった。
相模湖ICから相模湖駅前までの渋滞は、中央道を使ってたとしても引っかかるけれど、わずか3kmを抜けるのに20分、相模湖IC手前の渋滞と合わせて35分もかかってしまった(>_<)
相模湖駅前を通過してからは順調に走れて、自宅近く再びで給油をしてから帰宅。
朝の給油と夜の給油の間の走行距離は448km、使用したガソリンは46Lなので燃費は9.7km/L。
大月と相模湖の渋滞が無ければ10km/Lを超えてたんじゃないかな。
女神湖でちょっと話したけど、V8 5,700ccのアメ車でも燃費はそんなに悪いわけではないのです。
他の参加者の皆様も渋滞にはまって大変だったようですが、またよろしくお願いします(^^)/