• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月24日

ヘッドライトアクチュエーターを交換してみた

ヘッドライトアクチュエーターを交換してみた コルベット君の右ヘッドライトは、2009年5月に上がりきらなくなるというトラブルが発生した。

その時にヘッドライトアクチュエーターを入手したので交換すれば良かったんだけど、めんどくさくなって左側と同様の応急処置で済ませてしまった。

左側は応急処置のままで未だに大丈夫だけど、右側は昨年9月に上がらなくなるというトラブルが発生した。

その後も時々上がらなくなるとことがあったし4月には車検があるので、暖かくて外での作業が苦にならない今日ヘッドライトアクチュエーターを交換することにしてみた。


入手してから10年以上熟成させたヘッドライトアクチュエーター(笑)

端子むき出しでコネクタが付いていないので、今車両についているコネクタの端子を入れ替える必要あり。


こやつを交換する。



アクチュエーターを交換するためには、作業スペースを確保するためにまずはヘッドライトドアやベゼルを外す必要あり。


アクチュエーターはボルト3本で固定してあるけど、裏側にナットがあるので両側から工具を使って外さなくちゃならなくて作業性悪し。

裏側のナットはフレームに溶接しておいてくれりゃいいのに。


裏側にある銀色のナット。

その下の方にある曲がっている黒い板状のものはヘッドライトを動かすリンクで、アクチュエーターの回転軸に銀色のナットで固定してあるのでこれも外す。


取り外したアクチュエーターとコネクタ。

手前の緑と灰色の線がアクチュエーターのものなので、これをハウジングから
抜いて新しいアクチュエーターの端子を差し込む。


黒いリテーナーを外して、端子を入れ替えた状態。



後はひたすら元に戻すだけ。

写真撮ったりしながらのんびりやっても全工程1時間ほどで完了。

動作テストはOKだったので、これで完治と思いたい。
ブログ一覧 | コルベット | クルマ
Posted at 2020/02/24 15:40:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

粟又の滝
sarupandaさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2020年2月24日 16:53
アレ?自分でイジイジしてました?👀
コメントへの返答
2020年2月24日 18:40
やってますよ。

最近だとフォグHIDバーナーの交換とか油圧センサーの交換とかバックカメラのインストールとか。

プロフィール

車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation