
例年、GW中の平日の5月1日はパッソ君で山中湖&奥多摩ドライブに行ってた。
道志みちで山中湖に出て、御坂峠旧道、フルーツライン、大菩薩ライン、奥多摩周遊道路を経由して上野原の出るルートが基本。
奥多摩周遊道路ルートではなく道の駅こすげ、鶴峠を経て上野原に出たりすることも。
昨年はコロナ騒動で見送ったけど今年は決行。
人の少ない早朝に出て午前中には帰ってくるし、ずっと車に一人で乗ってて車外に出るのはトイレくらいで人と顔を合わせることはほとんどないってことで。
まだ暗い4:30に家を出たけど道志みちはそこそそこ車が居た。
つくばナンバーの青いプジョーが早朝の道志みちなんかに居たのはちょっと謎だったり。
山伏峠を下って山中湖に向かってたら、霧が出てきて真っ白になった。
この状況だと山中湖は完全に霧に埋もれてて、高いところから見たら雲海なんじゃなかろうかと思ってパノラマ台に上がってみることにした。
山を登って行ったら霧が晴れてきて、パノラマ台からは思った通り雲海が見れた。

通常ならばこんな景色。

これは
昨年の10月20日のもの。
この日もちょろっと雲海が出てたっけ。
パノラマ台からちょっと上がったところにある撮影スポットにも寄ってみる。
このポイントは車やバイクが停まっていることが多いけど、この時は空いてた。
この後は普段ならば長池親水公園の所から下の写真のような山中湖越しの富士山を眺めるところだけど、この日は霧なので…。
山中湖の後は河口湖をバイパスして、新御坂トンネルを使わずわざわざ旧御坂峠を登る。
パッソ君の4速ATはすぐにシフトアップしたがるのでと2ndレンジにしないとトロくてダメだったけど、フランス娘の6速DCTはわりと低いギアを選んでくれるしカタツムリのおかげで中速域のトルクもあるのでDレンジのままで登れる。
いつものように天下茶屋のところで一休み。
下りはコーナー手前でブレーキングするとシフトダウンしてくれたりしてなかなか良いぞ。
御坂峠を下って、勝沼を目指して走っていたら青いプジョーに追いついた。
この車、道志みちで前を走ってたつくばナンバーの車だ。
あちらが道の駅どうしに入ったところで別れたけど、こんなところで再会するとは。
勝沼からはフルーツライン、大菩薩ラインで奥多摩へ。
道の駅たばやまでトイレ休憩しようと思ったけど閉鎖されてたので通過。
その直後ボクスターとかの集団とすれ違ったけど、後にその中にみん友さんがいたことが判明。
奥多摩周遊道路の月夜見第一、第二駐車場や都民の森も閉鎖してた。
ここら辺は軒並み閉鎖してるね。
奥多摩周遊道路はバイクはそこそこいるけど車はほとんどいない感じ。
地元で給油して家に着いたのが11:30。
家を出てから帰宅までの7時間、他人と2m以内に近づいたのはパノラマ台で写真を撮った時と山中湖でトイレに寄った時だけだった。
ブログ一覧 |
トゥインゴ | クルマ
Posted at
2021/05/02 18:41:37