2011年10月10日
宮ヶ瀬オフ&お披露目会と
きいろ組のビーナスラインツーリングの幹事を2件同時進行で抱えてましたが、昨日
宮ヶ瀬オフ&お披露目会が無事完了しました。
これで一ヵ月後の
ビーナスラインツーリングの準備にようやく取り掛かれます。
準備といってもコース図などを作るだけだし、それも
昨年のビーナスラインツーリングの時に作ったのをバージョンアップさせるだけだからすぐにできるはず。
やる気になりさえすればね^^;
参加表明いただいている方、私がやる気になるまで今しばらくお待ちくださいませ(笑)
Posted at 2011/10/10 18:49:23 | |
トラックバック(0) |
きいろ組 | クルマ
2011年10月10日
土曜日の夕方、お風呂入ってるときに来客があった。
お風呂から出てみると、テーブルの上に見覚えの無いビデオカメラが乗ってた。
ご近所さんが子供の体育祭を録画したけど、DVテープが取り出せなくなって私に助けを求めに来たそうな。
こういう状態だと、テープが絡んじゃっててワカメになってる可能性があるんだよね(>_<)
まずはテープ取り出しスイッチを操作してみたけれど、ローディング機構のモーター音すらせず何の反応もない。
バッテリー切れを疑って、再生モードにしたら電源は入ったからバッテリーは生きてる。
モニタにはエラーコードが表示されてたけどね。
電源は入るけどテープ取り出しスイッチは無反応。
LEDライトで内部を照らして見てみたら、カセットから引き出されたテープがヘッドに巻きついた状態のままなので、ローディング系のモーターが動いてくれないことにはダメっぽい感じ。
困りましたね。
ご近所さんが困っているというのもあるけど、自分の名誉のためにもなんとしても解決しなければ。
この手のことで助けを求められて、ダメでしたなんて言いたくないのだ。
このような場合はシステムリセットだ~ということで、リセットスイッチを探してみたら、モニタを開いたところにあるたくさんのスイッチの中に紛れてた。
リセットしてみると、モーター音は聞こえるようになったけどテープは出てこない。
再度リセットしても同様。
もう一度リセットして、モーターが動いている間にカセットホルダーを押して力を加えてみたら、音が変化してテープが出てきた(^^)v
どうもテープのローディング系メカの動きに引っ掛かりがあるっぽい。
取り出したDVテープを確認したけど、テープはワカメになっておらず無事(^^)
後で聞いた話によると、そのビデオカメラは以前から動作が怪しかったらしい(-_-;)
Posted at 2011/10/10 11:12:05 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記