• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

雨どいを直してみた

雨どいを直してみた2月の大雪被害で壊れたボディーカバーを4月になって直したけど、今回の雨どい修理も実は大雪の被害のため。

二階屋根に積もった雪が落ちるときに雨どいを変形させていたけれど、長いことそれに気づいていなかった。

というのも、雨どいのついてる部分の建物側は黒で雨どいも黒なので、雨どいが背景に紛れてパッと見ただけだと変形してるとは気づけなかったから。

大量の雪を受けて雨どいの取付金具が曲がり、写真の上側のように雨どいが垂れ下がるような感じになっていた。

で、大雨が降るとこの垂れ下がった部分に雨水がたまって横からあふれ出すような状態。

4月の大雨の日に、あふれ出した雨水のバシャバシャという音で、ようやく雨どいが変形して役目を果たさなくなっていることに気づいたという有様。

業者に修理の見積もりを頼んだら、足場をかけて交換作業をするので10万くらいかかると。

いっそのこと20万円を超えてくれれば雪害で火災保険が使えるけど、10万は中途半端に高い。

ダメージを受けたのはベランダの上のあたりなので、足場を組まずにベランダに脚立を立てて作業できる範囲だけ交換することは出来ないのかと聞いたけど出来ないらしい。

仕方が無いので、とりあえず自分で応急処置して、梅雨を乗り切れるかテストしてみることにした。

曲がった取付金具は硬くて素手では戻せなかったので、木の棒などを使っててこの原理を応用して修正してみた。

雨どい自体は、大量の雪に押されて外側の側壁面が弱っているみたいだったので、写真の下側のように雨どいの淵にアルミのチャンネル材をかぶせるように接着して補強してみた。

チャンネル材はシルバーのままだと目立つので、スプレーで黒く塗ってから使った。

ということで、見た目はちゃんと直ったように見えるけど、これで大丈夫かな (・・?
Posted at 2014/05/16 07:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

2025年8月26日(火) 純水器のイオン交換樹脂の再生  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 17:09:02
エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation