• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

原因は意外と言うかやっぱりと言うか…

調子の悪いパッソ君のスマートキー

電池の消耗が原因だと思って交換したけどダメだった。

念のため交換した電池の電圧を測ったら3.00Vで問題なさそう。

無負荷の電圧は問題なくても負荷電圧がどうなのかが気になる。

普段使っているテスターはデジタルのものだけど、アナログテスターには電池電圧を測定するモードがあって、それは負荷をかけた状態で測定できる。

負荷電圧も測定してみたかったけど、よく見たら1.5Vの電池専用だったのでダメだった…。

適当な負荷を用意して測定するのは面倒だったので諦めちった。

その後、中古のスマートキーを入手してみたわけだけど、ふと思い立ってこれに入ってる電池とこれまでのスマートキーの電池を入れ替えてみた。

そしたら、調子悪かったスマートキーがなぜかちゃんと使えるようになった。

ロックボタンやアンロックボタンを押した時に光るインジケーターランプもちゃんと光ってる。

代わりに、新たに入手したスマートキーがダメになった。

新たに入手したスマートキーに入ってた電池はパナソニックのもので、電圧は3.01Vだった。

従来のスマートに入れてた電池は詳細不明の中国製の代物。

電圧は異常ないのに、中国製の電池はなぜかダメみたい。

なんとなくずっと電池に不信感を持っていろいろやってたからやっぱりという感じではあるけど、新品の電池だし電圧も異常はなかっただけに意外という気もする。

やっぱり負荷をかけた状態で電圧を測定しておこうと思って、3V電池の負荷として使えそうなものを探してみたら白色LEDが出てきたので、これを負荷にして測定してみた。

中国製 無負荷:2.97V 有負荷:2.87V
パナ製 無負荷:3.00V 有負荷:2.98V

両方とも無負荷状態の電圧が以前計ったときより落ちているのはとりあえず無視して、有負荷時の電圧低下は中国製電池の方がかなり大きい。

内部抵抗が大きいのかな (・・?

無負荷状態の電圧も中国製のものの方が以前より大きく落ちているのも気になる。

この位の電圧で動かなくなるものかどうか分かんないけど、中国製電池だと不調なのは事実。

そのまましばらく使ってみたけど、調子よく使えてる。

電池が原因ってことで間違いなさそうだけど、このままパナの電池を使って様子をみてみよう。
Posted at 2014/12/21 13:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ

プロフィール

車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation