
先週の土日、伊豆一泊旅行に行ってきた。
父母の喜寿祝ってことで、妹の家族も含めた総勢9人で。
義弟の車はエルグランドなので父母を乗せてもらって、うちの家族はパッソ君という二台体制。
今回の旅行はルート選定やら宿の手配やらのすべてを私がやったので、ツアコンの私が駆るパッソ君の後ろをエルグランドがついてくるという形。
シルバーかつトヨタのパッソなんていう目立たないありふれた組み合わせのパッソ君は簡単に見失われて、エルグランドは二回も迷子になった。
一度目は右折車線に入ったパッソ君についてこないでまっすぐ行っちゃうし、二回目は間を走ってたシルバーのポルテについて行って変なところで曲がっちゃったし。
やっぱ車は黄色だな。
きいろ組のツーリングなら信号などで大きく離れない限り迷子にならないもん(笑)
雨の降る中ひたすら走って伊東マリンタウンでトイレ休憩して川奈で昼食。
昔来たときは座敷のある広いお店だったけど、台風の被害を受けたそうで椅子席だけの狭いスペースで営業してた。
幸い開店直後にお店に入ったので9人いても大丈夫だったけど。
昼食後は城ヶ崎海岸の灯台と吊り橋に行って、その後は大室山へ。
雨はやんでたけど天気が悪いので山を眺めるだけの予定だったけど、父の希望で登ることに。
秋のきいろ組ツーリングで来たときは500円だったリフトは700円と大幅値上げされてな。
雨が上がったばかりなのに山頂から富士山が見えてた。
大室山の後は早めに宿へ。
お祝いなので富士山の見える露天ぶろ付きの部屋をとってみた。

せっかく富士山の見える部屋なのに雨で残念だったけど、思いの外見えてた。
翌朝は晴れてこんな感じ。

夕方と朝、富士山を眺めながら入る露天風呂はとっても気持ちよかった (*^^*)
湯船はこんなの。

椅子も置いてあったので、椅子を湯船の脇に置いて足湯やってる人もいた。
二日目は私のお勧め富士山スポットのだるま山レストハウスに富士山を見に行く。
その後は昼食をとって、父の要望で韮山反射炉へ。

煙突をかこっている鉄のトラスは保護用に後からつけたものだそうな。
溶けた鉄が出てくるところ。

今は埋められている左下の部分に鋳型を置いて、溶けた敵を流し込んでいたそうな。
造っていたのはこんなの。

これは復元された24ポンドカノン砲だけど、韮山反射炉での鋳造が確認されているのは18ポンドカノン砲だそうな。
韮山反射炉の後は道の駅伊豆ゲートウェイ函南に寄って帰路へ。
伊豆縦貫道でがっつり渋滞にはまったけどR1はガラガラ、箱根新道は途中から少し渋滞して、小田厚は平塚まで順調。
Google Mapで確認した小田厚の渋滞状況は伊勢原出口で少し渋滞していて、その後一旦解消するもののすぐにまた渋滞が始まって厚木まで真っ赤。
ということで、約1kmの出口渋滞を我慢して伊勢原で降りて、ちょっと先で動かなくなっていた小田厚を横目に側道をすいすい走って厚木へ。
その先も渋滞回避ルートを使ったので大して渋滞にはまることなく帰ってこれた。
初日は雨だったけど富士山も見えたし、両親も喜んでいたのでなかなか良い旅行だったかな。
Posted at 2019/12/14 16:52:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記