• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

火災報知機の電池を交換してみた

火災報知機の電池を交換してみた金曜日の午後、どこからか電子音と共に「電池切れです」という声が聞こえた。

その後もときどき電子音が鳴ってる。

何事かと音の出所を調べたら、火災報知機だった。

天井に取り付けてある火災報知機を外して、とりあえず電池を抜いておく。

普通の電池ではなくて専用品のリチウム電池だから電池のストックなんてないし。

うちには3台の火災補報知機を取り付けてあるけど、同時に購入したものなので残り2台も遠からず電池切れになるはず。

夜中に「電池切れです」っててなことになって起こされるのはいやだから残りの報知器も電池を抜いておこうと思ってたのに忘れて寝ちゃった。

そしたら、夜中の2時頃に「電波が受信できません」って警報が…。

うちので使っている火災報知機は連動タイプで、取り付けてある一つが火災を検知すると他の報知器も同時に警報を出すタイプ。

親機と子機に分かれているけど電池切れになったのは子機の一台で、そいつが電波を出さなくなったものだから親機が異常を感知して警報を出した次第。

忘れずに電池を抜いておけば夜中に起こされなくて済んだのに…。

親機の電池を抜いて、残りの子機の電池も翌朝抜いて、ネットで電池を手配。

普通の単体のリチウム電池なら安く手に入るけど、専用品は電線とコネクタが付いているタイプで\1,200くらいと3倍以上の価格。

コネクタ式ではなく普通の電池BOXタイプにしておいてくれればいいのに。

オーダー品は即日発送されて翌日の昼頃には届いたので、即交換して動作テストして火災報知機を天井に取り付けて終了。

取説には電池寿命は10と書いてあったけど、うちのは8年半で電池切れとなった。

消費電流の大きそうな親機が一番最初に電池切れになりそうだけどそうじゃなかったな。
Posted at 2020/10/05 07:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@NODA Kさん、Z06からE-Rayに乗り換えたのですか?」
何シテル?   01/13 09:02
車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation