
先週の日曜日、10/5はきいろ組 20th Anniv. MTG & ツーリング。
現地での準備があるから遅くとも8時には到着するように、4時起きして4時半頃に家を出る予定だったけど、夜中に目が覚めたあと眠れなくなったので3:40に出発。
この時間に家を出ると早く着きすぎるので、高速は使わずに下道で。
遅いけど道を譲る気は皆無なメルセデスのSUVに延々道をふさがれてのんびり走行していたら、km単位離れた後方を走行していたきいろ組メンバーが追いついてきた。
相模湖から韮崎までR20、その後は七里岩ラインで道の駅こぶちざわに寄ってトイレ休憩して、鉢巻道路、八ヶ岳ズームライン、八ヶ岳エコーライン、大門街道で白樺湖へ。

道路は濡れてるし落ち葉がいっぱいだったので、車の腰下やタイヤハウスがめちゃくちゃ汚れてた。
白樺湖のお次は女神湖。

ちょっとだけ紅葉してた。
20th Anniv. MTG会場となる蓼科園地・野外音楽ホール。

こんなに綺麗に整備してある緑地に車を乗り入れさせてくれるんだな…。
ここまでの道中は雨がちょっと降ったり霧が出たりしてたけど、MTG会場は晴れていい感じになった。
RA272さんが良き集合場所を確保して下さった今回はたまたまきいろ組の20周年だったので、いつものりーリングだけでなく20th Anniv. MTGという名目も付け足してみた次第。
RA272さんの車両整列の事前準備や有志メンバーの整列お手伝いのおかげで、思ったより早く綺麗にきいろい車が整列。

参加台数は66台なのかな。
事前の参加表明68台、出席簿に〇がついていたのは65台でうち1台はドタ参、空撮写真で確認できたのが66台だった。
ドローンで撮影した写真も頂いた。
かなり良き。
やっぱこれは空撮でないとね。
等間隔に並んでいた三重円の内側はS660なんだけど、ホール前の位置にきいろ組バナーをフロントウインドーに貼ったコルベット君を割り込ませたのでここだけ間隔が狭くなっちゃった。
あまりにも台数が多くて、参加車の個別写真などを撮る気にならなかったので今回は撮った写真が少ない…。
20th Anniv. MTGのお次はビーナスラインツーリング。
蓼科園地・野外音楽ホールは晴れていたけど、走り出してすぐに曇りになって、さらに霧が出たり雨が降ってきたり。
天気予報では雨が降るのはお昼過ぎってことだったのにだいぶ早いな。
コルベット君は屋根を開けたままだけど、大した雨量じゃないので問題なし。
美ヶ原高原は完全なる雨&霧で風も強いし、気温15℃ほどで寒い。
遠方からの参加者。

北陸からの参加は過去にもあったけど九州は初めてだな、たぶん。
遠方からの方には晴れた美ヶ原高原からの景色をぜひ見ていただきたかった。
いと無念なり。
美ヶ原高原での昼食後はビーナスラインを逆戻りして白樺湖へ。
今回のツーリングも無事終了にゃり。
帰路の中央道渋滞を考慮して早めに退散。
大門街道、八ヶ岳エコーライン、八ヶ岳ズームライン経由で諏訪南ICから中央道へ。
快調に巡行して釈迦堂PAでトイレ休憩&一人作戦会議。
中央道の渋滞情報を確認すると談合坂SAの手前から渋滞してる。
そのまま中央道で相模湖まで行く選択肢は最早無し、しばらく渋滞を我慢して談合坂スマートICで降りたとしても、R20の上野原や相模湖あたりの定番の渋滞ポイントが控えてる。
しばし考えて、勝沼ICで中央道を降りてR20の初狩あたりから都留へ抜けて、道坂峠を超えて道志みちを走るルートを選択した。
走行距離は増えるし山の中を走ることになるけど、あちこちで渋滞にはまるより良し。
道志みちの交通量が多かったので、数少ない信号でことごとく多少なりとも滞ったりはしたけど、すんなり帰ってこれた。
ということで、きいろ組 20th Anniv. MTG & ツーリングは無事開催できた。
Posted at 2025/10/11 11:53:34 | |
トラックバック(0) |
きいろ組 | クルマ